Osaka Kyoiku University Researcher Information
日本語 | English
研究者業績
基本情報
- 所属
- 大阪教育大学 総合教育系 准教授
- 学位
- Bachelor(Arts)(Kwansei Gakuin University)学士(文学)(関西学院大学)MA (Psychology)(Kwansei Gakuin University)修士(心理科学)(関西学院大学)Ph.D. (Psychology)(Kwansei Gakuin University)博士(心理学)(関西学院大学)
- 連絡先
- niwayamacc.osaka-kyoiku.ac.jp
- 研究者番号
- 80805987
- J-GLOBAL ID
- 201801013954448978
- researchmap会員ID
- B000320875
研究分野
2経歴
5-
2023年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
学歴
3-
2013年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2007年4月 - 2011年3月
委員歴
4-
2024年7月 - 現在
-
2024年5月 - 現在
-
2022年1月 - 現在
-
2019年8月 - 現在
受賞
5主要な論文
18-
教育心理学研究 68(1) 79-93 2020年4月 査読有り筆頭著者印刷中
-
教育心理学研究 64(4) 598-609 2016年 査読有り本研究の目的は, 教師の授業中の言語賞賛回数が自己記録手続きによって増えるか検討し, さらにこれが児童らの授業参加行動を促進するか検証することであった。本研究は公立小学校の通常学級において行い, 対象者は担任教師3名とその学級の児童計85名(1年生2学級, 3年生1学級)であった。介入効果の指標として, 授業中に教師が児童を言語賞賛した回数と児童らの授業参加行動を記録した。介入効果を検証するために多層ベースラインデザインを用いて, 介入開始時期を対象者間でずらし, 介入を開始した対象者と介入を開始していない対象者を比較した。ベースライン期では, 介入は実施せず行動観察のみ行った。介入期では, 教師が授業中に自身の言語賞賛回数を自己記録する手続きを1日1授業行った。また訓練者が, 教師に対して週1~2回, 言語賞賛回数が増えていることを賞賛した。介入の結果, 3名の教師の言語賞賛回数が増え, 各学級の平均授業参加率も上昇した。フォローアップにおいても, 教師の言語賞賛回数と学級の平均授業参加率は維持されていた。今後は, 授業参加率が低い水準に留まった数名の児童に対する小集団・個別支援を検討していく必要があると考えられる。
MISC
7-
月刊 実践障害児教育 21-24 2018年6月
-
教育心理学年報 = The annual report of educational phychology in Japan 57 367-371 2017年
-
日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集 (33) 88-88 2015年
書籍等出版物
4所属学協会
7共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年4月 - 2023年3月
-
独立行政法人日本学術振興会(JSPS) 研究活動スタート支援 2017年8月 - 2019年3月
-
独立行政法人日本学術振興会(JSPS) 特別研究員奨励費 2015年4月 - 2017年3月