Osaka Kyoiku University Researcher Information
日本語 | English
研究者業績
基本情報
- 所属
- 大阪教育大学 多文化教育系 教授
- 学位
- 教育学修士(州立ワシントン大学)博士(人間科学)(大阪大学)
- 研究者番号
- 40278578
- J-GLOBAL ID
- 202001002004872524
- researchmap会員ID
- R000013472
研究キーワード
3経歴
4-
2010年4月
-
2005年4月 - 2010年3月
-
1999年4月 - 2005年3月
-
1995年4月 - 1999年3月
学歴
3-
2009年4月 - 2012年3月
-
1987年9月 - 1990年6月
-
1985年6月 - 1987年8月
委員歴
4-
2019年8月
-
2019年6月
-
2018年4月
受賞
2-
1987年7月
論文
34-
教科教育学論集 (17) 31-36 2018年3月31日
-
教科教育学論集 (16) 21-26 2017年3月31日Dialogue journals are a means of continual written communication between two participants. This paper explores their effect on a language learners' ability to write at length in a set amount of time as well as whether increases in the learners' confidence in writing and/or reading ability can be seen. Student improvement was measured both quantitatively (through word counts of timed journal-writing sessions) and qualitatively (through surveys of the learners' confidence in reading and writing taken before and after the study). Learners showed an overall improvement in ability to write at length and increases in both reading and writing confidence. Additionally, learners spoke of language learning strategies that aided their language learning endeavors.
-
教科教育学論集 (15) 32-40 2016年4月
-
教科教育学論集 (15) 41-48 2016年4月
-
Computer & Education 40 44-48 2016年3月<p> 昨今,特別支援教育の視点を取り入れた授業研究は,教育の権利保障としての児童・生徒のニーズに加え,彼らを支えたいと願う教員からのニーズも高い。実際,日本の外国語教育においても「学びのユニバーサルデザイン(UDL)」の視点に基づく授業研究の必要性が高まりつつある。そこで本稿では,「ユニバーサルデザインにもとづいて『わかる力』『考える力』『使える力』を育む保育・授業づくり」を研究主題とする大阪教育大学附属平野地区(小・中・高)での3年間にわたる研究と英語授業の取組の概要を紹介する。附属平野地区では,すべての教科・領域の指導の中で「学び合い活動」と「ICT活用」に焦点を当てた授業づくりに取り組んでいる。本稿では,この2つの視点をもとに,附属平野地区における小・中・高の英語授業の現状を紹介するとともに,今後の課題を明らかにしたい。</p>
-
CIEC 33(33) 98-103 2012年12月 査読有り
MISC
2書籍等出版物
24共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2011年 - 2013年