Osaka Kyoiku University Researcher Information
日本語 | English
研究者業績
基本情報
- 所属
- 大阪教育大学 教育協働学科グローバル教育部門 教授
- 学位
- 地域研究修士(筑波大学)
- 研究者番号
- 00343260
- J-GLOBAL ID
- 200901021603398110
- researchmap会員ID
- 5000025825
研究キーワード
4研究分野
1経歴
4-
2018年4月
-
2008年7月
-
2005年10月
-
2001年10月
学歴
1-
1997年4月 - 2001年9月
委員歴
2-
2007年 - 2009年
-
2005年 - 2007年
論文
38-
Revue internationale d'éducation de Sèvres, L’expérience du handicap à l’école 92 59-69 2023年4月 査読有り招待有り
-
Global Citizenship Education: Critical and International Perspectives 45-56 2020年8月 査読有り
-
PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革2014~2016年度(平成26~28年度)科学研究費補助金:基盤研究B、(海外学術調査)最終報告書(研究代表者:久田敏彦) 165-173 2017年3月24日
-
大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門 教育科学 64(2) 59-67 2016年2月外国人や移民の人口が多いスイスのチューリッヒにおいて,学校の多言語化・多文化化が進むなか,「多文化学校における教育の質(Qualität in multikulturellen Schulen)を高めるためのプロジェクトが2007年より実施され,各学校にはプロジェクトを通して学校開発を担う担当教員が配置され,財政支援や教員研修が行われている。本稿では,多文化学校においてどのような教員が必要とされているのかを明らかにするために,プロジェクトの教員研修を担うチューリッヒ教育大学において,どのような教員養成や教員研修が行われているのか分析し,多言語・多文化に開かれた教師教育について考察する。QUIMS (Qualität in multikulturellen Schulen) program has been introduced at the multicultural schools in Zurich since 2007. Not only the school is supported financially by the government, but also teachers are supported and advised by educational experts from such as Zurich University of Teacher Education. This paper focuses the teacher education at Zurich University of Teacher Education and analyzes its curriculum in order to find out how diversity of the children is dealt with. To begin with the standards and curriculum of the teacher training course are examined and secondly modules of "certificate of advanced studies (CAS)" for the so called QUIMS teachers are analyzed. It is pointed out that diversity is recognized from various perspectives in the teacher education. In the teacher training course the competency to deal with diversity is thought to be very important. In the modules of CAS diversity of children is more connected with school development, practices and supports for them, because QUIMS teachers are expected to play an important role in school development. In anyway diversity of children is described as challenge to schools. That is why both teacher training courses and modules of CAS are planned to offer not only knowledge but also useful practices so that the participants could make a bridge between theories and practices in the multicultural schools.
-
日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B)報告書、「子ども虐待防止の実践力」を育成する教員養成のあり方(研究代表者:岡本正子) 341-348 2014年5月
-
平成21年度 日本学術振興会科学研修補助金報告書(研究代表者、志水宏吉)学力向上策の日開く社会学的研究―公正と卓越性の確保の視点から―平成21年度各国調査のまとめ 89-92, 94-101 2010年4月
-
大阪教育大学留学生センター『(財)中島記念国際交流財団事業 渡日・帰国した児童・生徒に対するJSLサポート報告書』 47-53 2008年3月
-
―『価値多元社会におけるシチズンシップ教育の構築に関する国際的比較研究』(平成17年度~平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 215-225 2008年3月
-
研究代表者 倉地暁美『外国人学習支援者のカルチャー・ステレオタイプと異文化間トレランスに関する研究(研究課題番号15520336)平成15~17年度科学研究補助金研究成果報告書』 85-90 2006年3月
-
大阪教育大学留学生センター『(財)中島記念国際交流財団事業外国人児童・生徒に対するバイリンガル・サポート報告書』 53-57 2006年3月
-
諸外国における外国人子女教育に対する基本理念と施策および教育情報サービスに関する調査研究-文部省学術国際局委嘱 平成9年度外国人教育に関する調査研究報告書- 45-55, 90-94 1998年3月
MISC
1書籍等出版物
11講演・口頭発表等
12-
S’inspirer du système éducatif japonais ? Retour sur un échange universitaire à Osaka 2019年10月23日 Organisé par l’équipe ERDIE 招待有り
-
Global citizenship in higher education 2019年3月5日 Webster University Geneva
Works(作品等)
1共同研究・競争的資金等の研究課題
19-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2020年4月 - 2024年3月
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2021年3月