日本語 | English
基本情報
- 所属
- 大阪教育大学 表現活動教育系 スポーツ科学部門 准教授
- 学位
- 教養学士(1998年12月 サンフランシスコ大学)理学修士(2001年8月 ミドルテネシー州立大学大学院)学術博士(2022年3月 京都工芸繊維大学大学院)
- 連絡先
- hashimoto-h57ex.osaka-kyoiku.ac.jp
- 研究者番号
- 20827810
- J-GLOBAL ID
- 202001014926133958
- researchmap会員ID
- R000013515
サンフランシスコ大学在学中は運動部の学生トレーナーとして勤務し基本的なアスレティックトレーナーとしての技術を身に付けることで忙殺される毎日を過ごした。そんな中で幸いにも1997年~1999年の夏、サンフランシスコジャイアンツ(A)にてインターン/アシスタントトレーナーとして勤務し、さらに2001年~03年には広島東洋カープにてアスレティックトレーナーとして勤務し日米両国におけるプロ野球選手のためのアスレティックトレーナーとしての技術を身に付けることが出来た。大学卒業、そしてNATA-BOC認定資格取得後、ミドルテネシー州立大学大学院にて常に変わりゆく最新のスポーツ医学を学んた。その結果、スポーツ医学の専門分野は基本的な知識そのものが日進月歩の上、ケースバイケースで対応も異なり選手個々の性格を把握した上で選手と共に学習すべきと考えるようになった。さらに大学院にて深いスポーツ医学を学びながら講師として教壇に立つ傍らテネシー州を中心に点在しているNational Health Care Hospitalにてアスレティックトレーナーとして勤務し、そこで主に一般市民のスポーツ傷害、健康管理に従事した。ここでは日米両国プロ野球界での経験とは違い、地域密着型の医療を実践していくことになり整形外科医の先生方その他の医療専門家、スポーツの現場の管理者、コーチ、選手の両親と協力しながら一般スポーツ選手の健康管理チームのメンバーとしてアスレティックトレーナーとしての仕事に従事した。いろいろな現場経験の中で私自身の内科的、外科的、更にトレーニング、リハビリテーションに関する知識の希薄なことを実感するようになりスポーツ医学にとらわれず運動選手の動き全般に対し興味を増していく日々が続いた。そこで、大阪大学大学院にて野球選手のバイオメカニクスを研究することとなった。野球選手の詳細な動きを理解していないと正確なトレーニングメニュー、リハビリメニュー、更には傷害予防対策を立てられないと考えたからだ。私の研究の基本理念は経験論と科学的な理論を重ね合わせることによって初めて後世に受け継ぐべき指導、トレーニング、リハビリ理論が見えてくると確信していることである。さらに、上記の知識を基に京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科(博士後期課程): バイオテクノロジー専攻(学術博士)にて研究者としての土台を構築させた。私の研究では従来からいろんな方々が実施してきたスポーツ傷害や技術に関する科学的な分析も含め私の研究結果を総合的に分析して、しっかりとしたスポーツに関する指導、トレーニング、リハビリ理論を築き上げようと考えている。
研究キーワード
2経歴
6-
2023年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2001年8月 - 2004年1月
学歴
4-
2020年4月 - 2022年3月
-
2005年4月 - 2008年3月
-
1999年9月 - 2001年8月
論文
11-
Journal of Physical Education and Sport Vol 23(issue 8) 2060-2072 2023年8月31日 査読有り筆頭著者
-
Journal of Physical Education and Sport 22(7) 1748-1760 2022年7月31日 査読有り筆頭著者
MISC
1-
甲南大学スポーツ・健康科学教育研究センター論集<第17号> (17) 27-39 2009年3月1日著者の考えるストレングス&コンディショニング理論に基づいたプログラムを一年間実施し、そのトレーニング効果をピッチングフォーム、球速、体力要素等から検討した。
書籍等出版物
7-
報知高校野球 報知新聞社出版、 2015年9月号 162-163頁 2015年9月1日指導しない指導」による正しいフォームの習得法 最終回は、野球の基本となる投球時の腕と投球・打撃時の下半身の使い方の指導方法を解説します。
-
報知高校野球 報知新聞社出版、 2015年7月号 116-117頁 2015年7月1日姿勢反射を起こしやすいストレッチ法を紹介します。3種類のストレッチの説明をします。スタティックストレッチ、ダイナミックストレッチ、バリスティックストレッチの3種です。
-
報知高校野球 報知新聞社出版、 2015年5月号 126-127頁 2015年5月1日今回のトレーニングには、野球における股関節の基本動作が、すべて含まれています。下半身の安定性を高めながら、股関節の可動域も向上させ、下半身と体幹の筋力強化もできます。
-
報知高校野球 報知新聞社出版、 2015年3月号 152-153頁 2015年3月1日動きの中での正しい姿勢維持を目的としたトレーニングを紹介します。「姿勢反射」を主とする動きを導くためにはインナーユニットが正常に機能することが必要不可欠です。今回のトレーニングは機能異常を予防する目的だけでなく、動きの中での姿勢維持、つまりパフォーマンス向上にも大きく役立ちます。
-
報知高校野球 報知新聞社出版、 2015年1月号 158-159頁 2015年1月1日姿勢反射を野球のパフォーマンスにつなげるための具体的なトレーニング方法について解説していきます。姿勢反射を呼び起こすためには、まず正しい姿勢をとることが絶対条件になります。正しい姿勢は全身をリラックスさせ、最も効率良く体を動かせる状態だからです。
講演・口頭発表等
28-
第31回日本整形外科超音波学会 2019年7月7日 日本整形外科超音波学会[目的]本研究では非特異的腰痛と梨状筋症候群(以下PS)との関連を考察し,非特異的腰痛への多角的な理解を深めることによって,当該の腰痛に対する適切な対処方法の提案を目的とする.
-
第2回スポーツ医科学スキルアップセミナー2018 2018年3月10日 大阪リゾート&スポーツ専門学校 招待有り「股関節に対する評価とアプローチ」:トレーナーの立場から! 股関節疾患および股関節の機能不全に対する評価やアプローチについて
-
第1回スポーツ医科学スキルアップセミナー 実践!投球障害肩の評価とアプローチ:トレーナーの立場から! 2017年7月1日 大阪リゾート&スポーツ専門学校 招待有り実践!投球障害肩の評価とアプローチ:トレーナーの立場から!
-
能勢町教育委員会 学校教育課学校指導係アスレティック・トレーナー研修会 2016年12月1日 能勢町教育委員会 招待有り能勢西中学校の生徒や指導者に対してトレーニングの理論を説明し、実際に動作指導を行う。また、傷害予防の一環としてテーピング指導も行う。
-
第6回関西コラボレーションミーティング テーマ: 【拘縮への取り組み -理論と実践-】「投球動作における肩関節拘縮の原因と対策」 タイトル:投手の筋肥大系筋力トレーニングによるパフォーマンスの変化と肩関節拘縮 2016年10月10日 関西整形外科学会 招待有りテーマ: 【拘縮への取り組み -理論と実践-】「投球動作における肩関節拘縮の原因と対策」 タイトル:投手の筋肥大系筋力トレーニングによるパフォーマンスの変化と肩関節拘縮
-
第6回関西コラボレーションミーティング 2016年10月1日 関西整形外科学会 招待有りスポーツ外傷・障害予防のためのトレーニングを考える 投球動作と深い関わりのある姿勢反射(原始反射)について理解し、その評価方法および改善方法を説明します。姿勢反射を妨げる大腰筋の機能不全によって起こる骨盤の動作不 良から起こる肩関節拘縮について説明します。
-
パラリンピック日本代表 水泳西エリア合同合宿 2015年12月17日 パラリンピック日本代表団体 招待有り水泳動作の理論と実際 正しい立位姿勢と姿勢反射から考える傷害予防と水中パフォーマンスの向上 大腰筋の機能から考えるドライランド・トレーニング
-
大阪―名古屋リゾスポ合同アスレティックトレーナーセミナー 2015年8月25日 大阪―名古屋リゾスポ専門学校スポーツ外傷・障害予防のためのトレーニングを考える 投球動作と深い関わりのある姿勢反射(原始反射)について理解し、その評価方法および改 善方法の実践を行います。姿勢反射を妨げる大腰筋の機能不全によって起こる骨盤の動作不良を中心に実践します。
-
北海道少年野球教室 ベースボールフェスティバル 2015年8月20日 北海道少年野球団体 招待有り200人前後の小学生に野球のウォーミングアップからトレーニング指導を行う。
-
第50回日本理学療法学術大会研究発表 2015年6月1日 日本理学療法学術大会特定医療法人誠仁会 大久保病院 リハビリセンターにおいて当院整形外科医である立原久義先生をはじめ理学療法士の先生方と患者様の了解のもと下肢、特に小臀筋の拘縮と棘下筋のタイトネスについて相関関係を調べた。
-
公益財団法人京都市体育協会 指導者養成講座 筋力トレーニング講座 パフォーマンス向上を理論から学ぶ 2015年3月1日 公益財団法人京都市体育協会 招待有り心も身体も正しく鍛える(以下講座内容) ・スポーツ動作と深い関わりのある姿勢反射(原始反射)説明 ・姿勢反射を最大限に生かすには? ・姿勢反射を最大限に発揮できるようになるレーニングとは? ・姿勢反射から考える正しいコーチング(指導方法)とは?
-
奈良県ハンドボール協会指導者講習会 2014年12月1日 奈良県ハンドボール協会指導者講習会 招待有り講演内容:ハンドボールにおける傷害予防のテーピング ハンドボールのための体力トレーニング
-
AVISS Sports 主催セミナー 2014年5月1日 AVISS Sports 招待有りプロアスリートへの指導と評価×実験と論文のエビデンスに基づく科学的トレーニング~赤ちゃんトレーニングで注目される骨盤底筋群の鍛え方と使い方を頭と身体で知る5時間~ 前半の講義では先ずトレーニングの骨幹となるインナーマッスルや骨盤底筋郡の重要性など話を進めつつ、後半の実技では日米の野球界でトレーナーとして活躍された講師のトレーニングを体感して頂きます。「指導しない指導 ~反射×コーチング~」 ベースボール・ヒューマンクリニック~野球における姿勢反射を最大限に生かす指導方法とトレーニング方法について~ 先ず前半は、講師より理論と実技の説明をします。後半は、実際に中学生に指導する風景を見学して頂きます。
-
学校法人 仁川学院高等学校 水泳部トレーニング講習会 2014年3月11日 学校法人 仁川学院高等学校 招待有り水泳選手に合わせた地上でのトレーニングを4回に分けて指導 講演題目:1回目 トレーニングの基礎知識 講演題目:2回目 体幹トレーニング 講演題目:3回目 ファンクショナルトレーニング 講演題目:4回目 スタビリティー/パワー系トレーニング
-
北海道少年野球連盟 さくら治療院 第8回勉強会 2013年10月1日 北海道少年野球連盟 招待有り講演内容『日米球界を知るトレーナーに聞け』 前回、大好評だった「野球選手の障害予防セミナー」の中でも披露された“赤ちゃんトレーニング”。体が十分にリラックスした状態をつくり出し、生後4~8週間の赤ちゃんが持っているといわれる姿勢反射を呼び起こすことで、野球に必要な動きを獲得していくという画期的なトレーニング方法を、今回は実際に野球少年たちに伝授する。
-
日本ハンドボール協会指導者講習会 2013年6月1日 日本ハンドボール協会 招待有り講演内容:ハンドボールにおける傷害予防のテーピング ハンドボールのための体力トレーニング
-
北海道少年野球連盟 さくら治療院 第7回勉強会 2013年3月1日 北海道少年野球連盟 招待有り講演内容『メジャーリーグのトレーナーに聞け』 ・日本では行われていないスポーツ障害の評価法・最高のパフォーマンスを発揮するためのウォーミングアップとストレッチング
-
AMS柔道整復師養成専門学校 2006年11月1日 AMS柔道整復師養成専門学校 招待有り1回目講演内容:日米トレーナー業務の違い 2回目講演内容:ウォーミングアップ・クールダウンの重要性 3回目講演内容:動きから見るトレーニングの必要性(競技に直結するトレーニングとは。)
-
関西大学講演 2006年9月1日 関西大学 招待有り講演題目: ①「日米トレーナー業務の違いと今後の日本におけるトレーナーのあり方」~海外から学べ!元大リーグ・トレーナーが語るアメリカスポーツ界の現状と今後の日本 ②「正しいコンディショニングのやり方」~最高のパフォーマンスを発揮するためのウォーミングアップ・ストレッチなど ③「効率のいいトレーニング最新情報」~君の競技力をさらにアップ、目からウロコのトレーニング情報
-
大阪府立工業高等専門学校講演 2006年8月1日 大阪府立工業高等専門学校 招待有り講演題目:1回目 トレーニングの基礎知識 講演題目:2回目 バランストレーニングⅠ(腰・肩傷害予防) 講演題目:3回目 バランストレーニングⅡ(下肢リハビリ) 講演題目:4回目 下半身強化トレーニング
-
日本プロ野球ドクタートレーナー会議 2002年12月15日 日本プロ野球ドクタートレーナー協会 招待有り広島東洋カープで行っているトレーニング内容を詳しく説明
所属学協会
2-
1999年4月 - 現在