研究者業績

平井 美幸

ヒライ ミユキ  (Miyuki Hirai)

基本情報

所属
大阪教育大学 総合教育系 准教授
学位
博士(心理学)(関西大学大学院心理学研究科)
修士(保健看護)(京都府立医科大学大学院保健看護研究科)

連絡先
hiramiyucc.osaka-kyoiku.ac.jp
研究者番号
40713839
J-GLOBAL ID
201801006648561888
researchmap会員ID
B000345661

経歴

 2

論文

 24
  • 平井美幸, 中橋美穂, 岡部祐輝
    エデュケア 44 1-7 2024年3月  査読有り
  • 橋弥あかね, 平井美幸
    大阪教育大学紀要(総合教育科学) 72 199-208 2024年3月  査読有り
  • 三宅なつみ, 平井美幸, 吉兼千尋, 藤嶋祥子
    大阪教育大学紀要(総合教育科学) 72 305-313 2024年3月  査読有り
  • 丹沢正太, 平井美幸
    大阪教育大学附属特別支援学校研究紀要 (2) 87-92 2023年3月  
  • 藤嶋祥子, 平井美幸, 吉兼千尋
    大阪教育大学紀要(総合教育科学) 71 257-266 2023年2月  査読有り
  • 吉兼千尋, 平井美幸, 藤嶋祥子, 谷口美佐子
    大阪教育大学紀要(総合教育科学) 71 243-255 2023年2月  査読有り
  • 橋弥あかね, 平井美幸, 梶村郁子
    大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学) 71 121-133 2023年2月  査読有り
  • 丹沢正太, 平井美幸
    大阪教育大学附属特別支援学校研究紀要 (1) 79-83 2022年3月22日  
  • 日本養護教諭養成大学協議会 教育課程(カリキュラム)・養成制度(法制度)検討委員会, 大川 尚子, 下村 淳子, 青栁 直子, 池添 志乃, 上原 美子, 大野 泰子, 奥田 紀久子, 亀崎 路子, 上村 弘子, 後藤 多知子, 竹中 香名子, 髙田 恵美子, 平井 美幸
    学校保健研究 63(2) 91-101 2021年7月20日  査読有り
  • 平井美幸
    保健の科学 61(5) 330-335 2019年5月1日  招待有り
  • 橋弥あかね, 平井美幸
    大阪教育大学紀要(人文社会科学・自然科学) 67 229-234 2019年2月  
    本概念分析の目的は、大学生のヘルスリテラシーの概念を明らかにすることである。分析の方法は、12文献を対象としてRodgersの概念分析アプローチを参考に、概念の属性、先行要件、帰結について質的に分析した。概念の属性は、【健康に関する基本的能力と基礎知識】、【健康情報やサービスを洞察する能力】、【健康情報を適切に取り入れる能力】の3カテゴリ、先行要件は、【健康関連の経験】、【対人コミュニケーション能力】、【健康への意識】、【健康情報や支援が得られる環境】の4カテゴリ、帰結は、【健康に関する技能と知識の獲得】、【健康管理能力の向上】、【健康の保持増進による生活の質の向上】の3カテゴリが抽出された。大学生のヘルスリテラシーは、健康に関連した基本的能力と基礎知識を発展させ、健康情報やサービスを洞察してそれらを適切に取り入れることができる能力のことであり、大学生という集団への健康教育や健康サポートの評価などへの活用可能性が示唆された。(著者抄録)
  • 平井美幸, 橋弥あかね, 田村真由子, 山川智里, 大道乃里江, 平田久美子
    日本養護教諭教育学会誌 21(2) 3-12 2018年3月  査読有り
  • 平井美幸, 中下富子
    日本健康相談活動学会誌 12(1) 24-35 2017年3月  査読有り
  • 橋弥あかね, 平井美幸, 梶村郁子
    大阪教育大学紀要第Ⅲ部門(自然科学・応用科学) 65(2) 1-8 2017年2月  
    教員養成系A大学の養護教諭養成課程に所属する3回生28名を対象に、HIV/AIDSに関する講義を実施し、知識及び意識の前後比較調査を行った。対象者全員から有効回答が得られた。受講前後における知識及び意識については、知識全体得点、基礎知識得点、感染予防得点、共生知識得点、意識得点全てにおいて受講後に有意に増加していることが示された。受講後の知識全体、基礎知識、感染予防知識、共生知識、意識の得点から相関関係を算出したところ、共生知識と基礎知識、あるいは感染予防知識の得点の間には有意な相関がみられなかった。また、意識得点はいずれの知識得点とも有意な相関が認められなかった。今後は「基礎知識・感染予防知識」と「共生知識」の二つの視点に注意しながら教育内容を検討する必要があることが示唆された。また、学習の機会が必ずしも意識向上を決定づけるものでないと考えられ、意識を高める内容を検討する必要が示された。
  • 橋弥あかね, 平井美幸, 梶村郁子
    大阪教育大学紀要第Ⅳ部門(教育科学) 65(1) 115-121 2016年9月  
    養護教諭は学校内でセクシュアリティに関わる場面が多いことから,養護教諭自身がセクシュアリティに対する理解と対応が必要である。そこで今回,養護教諭養成課程3回生を対象として性的マイノリティに焦点をあてたセクシュアリティに関する講義を実施し,その受講による学びを明らかすることを目的として,講義の感想文をテキストマイニングにより分析した。その結果,<セクリュアリティに関する言葉の理解><養護教諭としての性的マイノリティに関する知識の必要性><学校全体での性的マイノリティへの理解><性に関する問題に対する支援・相談などの対応><性的マイノリティに対する自分の考えの振り返り><グループワークの振り返り>の6グループが抽出された。今回の講義により,対象学生はセクシュアリティに関する知識や性的マイノリティに対する意識,養護教諭として性的マイノリティへの支援方法などについて学んでいたことがわかった。自分自身の課題や養護教諭としての役割について認識できたことにより,就職後に性に関する教育やセクシュアリティに関する健康相談の充実が期待できる。今後の課題として,今回は個を重視した講義であったため,集団に視点を合わせた講義が必要である。A lecture about sexuality focused on sexual minority was conducted for this study towards university students of yogo teacher-training course in 3rd year. In order to clarify the learning by attending the lecture, we analyzed reports for the lecture by text-mining approach. As the result, 6 groups, "understanding words about sexuality", "necessity of knowledge about sexual minority as a yogo teacher", "understanding about sexual minority in the whole school", "support and consultation for the issue of sexuality", "taking inventory of my thought about sexual minority" and "taking inventory of group work" were extracted. By this study, we found that the target students learned about sexuality, consciousness about sexual minority, and how to support sexual minority as yogo teachers.
  • 平井美幸
    平野五校園共同研究紀要 154 2016年3月  
  • 平井美幸
    大阪教育大学紀要第Ⅳ部門(教育科学) 64(2) 93-102 2016年2月  
    本研究の目的は,保護者面接,保護者対応,保護者支援という3つの用語の差別化を図り,学校において保護者とのかかわりを意味する用語を整理することである。保護者面接は22件,保護者対応は30件,保護者支援は12件の国内文献を検討した結果,これら3つの用語の特徴が明らかになった。さらに,保護者面接および保護者対応の2つの用語には,保護者に対して支援的にかかわるという保護者支援の要素が含まれていることが明らかになった。保護者との連携が重視される中,保護者への支援的なかかわり,すなわち保護者支援の概念整理に必要な示唆が得られた。The objective of this study is to clarify the terms that indicate the forms of interactions between school staff and parents by differentiating 3 terms: parent interview, reacting to parents, and parent support. Based on a domestic literature review that included 22 articles on "parent interview", 30 articles on "reacting to parents", and 12 articles on "parent support", the specific characteristics of these 3 terms have been clarified. It has also become clear that the 2 terms of "parent interview" and "reacting to parents" contain the element of having supportive interactions with parents, which falls under the definition of parent support. Under the circumstances where collaborations between school staff and parents are regarded as increasingly important, the clarification of the concept of parent support is necessary. The results of this study provide the necessary indications for defining parent support, i.e., supportive interactions with parents.
  • 平井美幸, 浅野弘明, 園田悦代
    大阪教育大学紀要第Ⅳ部門(教育科学) 64(1) 187-196 2015年9月  
    本研究の目的は,中学校において養護教諭が行う保護者支援の資料を得るため,養護教諭に対する母親の支援ニーズを明らかにし,母親の支援ニーズと自己管理スキルの関連を検証することである。関西圏政令指定都市A市の公立中学校に在籍する子どもを養育する母親510名を対象とした質問紙調査の結果,中学生の子どもを養育する母親は養護教諭に対して支援を求めていることが示唆された。また,母親の支援ニーズは,属性および自己管理スキルと関連していることが明らかになった。これらの資料を参考に,中学校養護教諭として,保護者支援を実践していくことが期待される。The objective of this study is to clarify the support needs of mothers to yogo teachers, and to investigate the relation between their needs and self-management skills, to obtain data on parent support by yogo teacher in junior high schools. The results of questionnaires that are obtained by surveying 510 mothers raising children enrolled at public junior high schools in an ordinance-designated city in the Kansai region, suggest that mothers of junior high school students required more support to yogo teachers. Also, it was revealed that the support needs of mothers are related to their attributes and self-management skills. According to these results, it is hoped that junior high school yogo teachers offer parental support.
  • 平井美幸, 園田悦代
    大阪教育大学紀要第Ⅲ部門(自然科学・応用科学) 64(1) 17-24 2015年9月  
    本研究は,思春期の子どもを養育する父親および母親に対する子育て支援について検討するため,中学生の子どもをもつ父親および母親が評価する自己管理スキルと家族機能を明らかにすることを目的とする。関西圏政令指定都市A市の公立中学校に在籍する子どもをもつ父親および母親を対象にアンケート調査を実施した結果,次の2点が明らかになった。1)家族機能を高く評価する母親は自己管理スキルが高い。2)父親の自己管理スキルは母親より高い。思春期の子どもを養育する父親および母親に対する子育て支援に有用な示唆が得られた。This study aims to understand the self-management skills and family functions evaluated by fathers and mothers of junior high school students. This was done to consider child care support for parents of adolescents. We conducted a questionnaire survey among parents of children enrolled at public junior high schools in an ordinance-designated city in the Kansai area. The results revealed the following two points: 1)Mothers who evaluated family functions highly had high self-management skills. 2)Fathers' self-management skills were higher than those of mothers. These results provide useful implications regarding child care support for parents of adolescent children.
  • 橋弥あかね, 竹下裕子, 平井美幸, 梶村郁子
    大阪教育大学紀要第Ⅲ部門(自然科学・応用科学) 63(2) 31-38 2015年2月  
    本研究は,養護教諭養成課程に在籍する学生の医学・看護学の知識・技術の向上に向け,学生の臨床実習に対する思いや学びを知ることで,養護教諭養成課程の学生に対する看護教育の課題を明らかにすることを目的に,養護教諭養成課程の臨床実習における感想文を質的に分析した。その結果,【養護教諭という視点と自覚が養われる】,【生命,健康を守るためのチームワークと知識・技術の必要性】,【実習前の準備と実習に挑む姿勢の大切さ】,【実習を支えてくれた多くの人への感謝】の4つのカテゴリが抽出された。学生は,臨床実習を通して自己の知識・技術不足を実感し,学習の必要性を感じていた。そのため,今後は不足を補うための講義内容の検討や臨床実習の事前学習の強化,実習事後指導の方法の工夫などの必要性が示唆された。This study has made a qualitative analysis of the reports on the practical trainings in nursing teacher training course for the purpose of clarifying the issues of nursing education to the students in nursing teacher training course by understanding their thought and learning towards their practical trainings to improve their knowledge and technique of medical and nursing education. As a result, the following four categories were extracted: "a viewpoint as a nursing teacher is developed", "necessity for teamwork to protect life and health as well as knowledge and technique", "importance of the preparation for practical trainings and the attitude towards those trainings", and "gratitude to many people who supported practical trainings". The students realized their lack of knowledge and technique through practical trainings and felt the need for learning. Thus, the necessity for the examination of lecture content and intensified pre-study for practical trainings as well as for devising follow-up guidance after trainings was suggested.
  • 平井美幸
    大阪教育大学紀要第Ⅳ部門(教育科学) 63(1) 147-154 2014年9月  
    本研究の目的は,養護教諭が行う保護者支援および養護教諭に対する保護者の支援ニーズに関する研究を概観し,今後の課題を明らかにすることである。合計12件の文献レビューの結果,4項目の課題が明らかになった。(1)養護教諭が行う保護者支援について多様な研究手法によって理論的背景を構築していく。(2)保護者支援と家族支援を使い分け用語の差別化を図る。(3)養護教諭に対する保護者の支援ニーズは疾病等子どもの特性の有無による2側面から追究する。(4)子どもの発達段階や保護者の属性に応じた保護者の支援ニーズを追究する。これらの課題の解明により,支援ニーズと適合性が高い保護者支援の実践が期待される。This study was designed to survey studies assessing needs of parents for support by yogo teachers and support for parents by yogo teachers. This study also clarifies the challenges they face in the future. The review yielded 12 relevant studies, suggesting four challenges for the future: 1) To construct a theoretical background using various research methods on parent support by yogo teachers. 2) To separate the terms of parent support and family support. 3) To investigate support needs of parents for yogo teachers according to whether children are ill or not. 4) To assess support needs of parents in accordance with the attributes of parents and the child's developmental stage. By elucidating these challenges, parent support that better matches support needs is anticipated.
  • 平井美幸, 園田悦代
    大阪教育大学紀要第Ⅲ部門(自然科学・応用科学) 63(1) 57-65 2014年9月  
    本研究の目的は,中学生に影響を及ぼす健康上の要因について母親が心配する実態を明らかにすることである。関西圏政令指定都市A市における中学生の母親535名を対象にアンケート調査を行った結果,以下の2点が示唆された。1)母親の心配は,進路や学習に関すること・メディアに関することが高く,危険行動に関することは低い。2)母親の心配は,子どもの学年や性別と関連がある。これらの示唆は,学校や医療機関等における中学生やその母親に対する援助に有用であり,中学生を養育する母親支援の基礎資料となる。This study was designed to clarify actual circumstances related to maternal concerns about health factors influencing junior high school students. The author conducted a questionnaire survey of 535 mothers of junior high school students in A city of an ordinance-designated city in Kansai. Results revealed the following two points. 1) Maternal concern is high on matters related to learning, future course of development, and media. It is low on matters related to risk behavior. 2) Maternal concerns are related to academic year and child gender. These results are expected to be useful for guiding the nursing care of junior high school students and their mothers at schools, medical institutions, etc. These results constitute basic data related to support to mothers of junior high school students.
  • 平井美幸, 園田悦代
    日本学校救急看護研究 6(1) 53-59 2013年3月  査読有り
  • 高尾憲司, 馬場口喜子, 平井美幸, 園田悦代
    京都府立医科大学看護学科紀要 21 37-42 2011年12月  査読有り

MISC

 15

書籍等出版物

 8