Osaka Kyoiku University Researcher Information
日本語 | English
研究者業績
基本情報
- 所属
- 大阪教育大学 健康安全教育系 教授 (学長補佐(IR・評価担当))(兼任)学校安全推進センター 教授
- 学位
- MSc(Ehime University)修士(農学)(愛媛大学)PhD(The University of Tokyo)博士(工学)(東京大学)
- 研究者番号
- 60423620
- J-GLOBAL ID
- 201201050404862031
- researchmap会員ID
- 7000001849
研究分野
1経歴
5-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2014年4月
-
2005年12月 - 2014年3月
-
2003年4月 - 2005年10月
学歴
1-
- 2002年11月
論文
68-
応用地質 41(5) 256-266 2000年12月10日 査読有り最終著者河川線形のフラクタル次元を求める際, 地図から求めることが多いが, 本研究では, 衛星リモートセンシングデータを用い, ボックスカウンティング法で河川線形のフラクタル次元を求めた.衛星数値データは, LANDSAT/MSS, LANDSAT/TM, SPOT/HRVの3種類を使用した.九州北部の河川を対象として, そのフラクタル次元を各衛星数値データから求めたものと2種類および3種類の衛星数値データを併用して求めたものとで比較した.また, 中国松花江で起きた洪水時の河川の変化をフラクタル次元を用いて比較した.得られた結論は次のとおりである.(1)対象とした河川のフラクタル次元は1.0に近い値であり, 河川線形はそれほど複雑でなかった.(2)それぞれの衛星数値データから求めたものと併用したものとで, フラクタル次元にほとんど差はなかった.(3)衛星数値データは河川線形のフラクタル次元の測定に有用である.(4)洪水氾濫による河川流域の拡大は, 衛星数値データを用いたフラクタル次元によって, これまでよりも適切に表現できる.
-
自然災害科学 19(2) 227-240 2000年8月31日 査読有り筆頭著者The aim of this study is to determine the optimum vegetation index for analysing damage due to a forest fire and to obtain a damage-degree map of the forest fire based on the optimum vegetation index, by using satellite remote sensing. The forest fire which occurred at Kuji City, Iwate Prefecture on April 27,1983 was treated, Landsat/MSS data before and after the forest fire were used, and six vegetation indices namely RVI, DVI1,DVI2,NDVI, TVI and GVI were compared in order to decide the optimum vegetation index. The F-test together with the t-test was carried out for the ratio of the individual vegetation index before and after the forest fire resulting in it that DVI2 was the optimum. Lastly the damage-degree map of the forest fire was obtained by the optimum DVI2 vegetation index, being very appropriate in comparison with in-situ survey and the air photo analysis.
-
自然災害科学 18(2) 241-252 1999年8月31日 査読有り責任著者The Typhoon 9119 attacked the northern part of Kyusyu District, the western part of Yamaguchi Prefecture and Hokkaido District on September 27 to 28,1991. This typhoon was so strong that considerable damages on cedars forests in Hita City, Oita Prefecture, apples orchards in Aomori Prefecture and others were yielded. One of its characteristics was a windy typhoon which triggered a lot of power failures due to salt damage in Chugoku District including Hiroshima, Yamaguchi and Okayama Prefectures. In this paper the authors analysed these power failures in Yamaguchi Prefecture by comparing two sets of the vegetation vigour data obtained from satellite remote sensing before and after the typhoon. The satellite data were MOS-1/MESSR data with the space resolution of 50 m and the vegetation vigour was calculated by RVI (Ratioed Vegetation Index). As a result the distribution map of salt damages examined by RVI almost coincided with that of salt-damage triggered power failures obtained by surveying in situ. Lastly the countermeasure against this kind of power failures was proposed with space and ground remote sensing technique.
-
自然災害科学 18(1) 87-101 1999年5月31日 査読有り責任著者As a result of the windy with little rain Typhoon 9713 which passed around the vicinity of Nansei Islands, Japan on August 18,1997,a lot of salt damages occurred on the sugar cane fields. In order to evaluate these damages the ground remote sensing technique together with the Landsat Satellite data were used. At first as of the in-situ investigation by using the ground remote sensing technique such as a portable photometer and a thermal infrared camera at Amami-Oshima Island it was cleared that the damages occurred on the sugar cane farms by the salt water can be easily observed. Secondly, through the analysis of the Landsat Stellite data it was found out that the damaged areas in Amami-Osima and Kikaishima islands can be detected by evaluating the normalized difference vegetation index (NDVI). Finally, based on these investigations the authors proposed that early detection with the ground remote sensing, the exact grasp of damaged areas using the satellite data and sprinkling with water sprinklers or vaccum cars are effective as the countermeasure against salt damages of suger cane fields.
-
土と基礎 = Soil mechanics and foundation engineering 47(2) 28-30 1999年2月1日 査読有り最終著者
MISC
211-
福岡教育大学紀要. 第2分冊, 社会科編 = Bulletin of University of Teacher Education Fukuoka. 福岡教育大学 編 (69) 1-11 2020年GNSS 受信機を使用した地形モデル作成の精度向上と,それによる地形変化検討の可能性を確認した。基礎的な計測試験は,三角点,キャンパス内道路,遺跡トレンチを活用した。その結果,GNSS 受信機では座標を数 cm 誤差で計測できること,基盤地図情報の座標は正しい座標から約 1 m のずれを想定する必要があること,さらにその座標を用いた地形モデル解析後の結果表示ではフリー GIS が十分活用できることを確認した。次に応用的な計測試験は,雲仙東山麓,福岡教育大学周辺,附属幼稚園に対し実施した。GNSS受信機による座標を利用し,市販の空中写真では 0.5 m 前後の標高変化が議論でき,その上昇としては樹木等の成長,家屋等の建物設置,低下としては樹木等の伐採,地形改変,伐木,家屋撤去が識別された。UAV で撮影した空中写真では数 cm 以上の標高変化は議論でき,築山の標高変化は雑草の繁茂のほか,自然及び児童の遊びによる侵食と山麓での堆積であることが識別された。
書籍等出版物
10共同研究・競争的資金等の研究課題
21-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2027年3月
-
2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月