Osaka Kyoiku University Researcher Information
日本語 | English
研究者業績
基本情報
- 所属
- 大阪教育大学 理数情報教育系 教授
- 学位
- Doctor (Engineering)(Kyoto University)京都大学博士(工学)(京都大学)Master (Engineering)(Kyoto University)工学修士(京都大学)
- 研究者番号
- 00196784
- J-GLOBAL ID
- 200901094497580318
- researchmap会員ID
- 1000027504
- 外部リンク
研究分野
3経歴
4-
2007年11月
-
2007年4月 - 2007年10月
-
1996年12月 - 2007年3月
-
1986年11月 - 1996年11月
学歴
2-
1984年4月 - 1986年3月
-
- 1984年
委員歴
14-
2019年4月 - 2021年3月
-
2015年4月 - 2019年3月
-
2018年1月 - 2018年12月
-
2017年4月 - 2018年3月
論文
77-
PHYSICAL REVIEW A 50(4) 3533-3536 1994年10月 査読有り
-
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS 90(1-4) 310-313 1994年5月 査読有り
-
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 61(10) 3535-3546 1992年10月 査読有り
-
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS 67(1-4) 114-119 1992年4月 査読有り
-
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS 67(1-4) 164-167 1992年4月 査読有り
-
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 31(3) 882-886 1992年3月 査読有り
-
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 30(9A) 2074-2081 1991年9月 査読有り
-
SURFACE SCIENCE 254(1-3) 97-104 1991年8月 査読有り
-
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS 56-7 180-183 1991年5月 査読有り
-
JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH 108(3-4) 817-820 1991年2月 査読有り
-
RADIATION EFFECTS AND DEFECTS IN SOLIDS 117(1-3) 131-137 1991年 査読有り
-
RADIATION EFFECTS AND DEFECTS IN SOLIDS 117(1-3) 193-195 1991年 査読有り
-
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 59(4) 1211-1217 1990年4月 査読有り
-
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS 48(1-4) 347-350 1990年3月 査読有り
-
PHYSICS LETTERS A 144(6-7) 357-360 1990年3月 査読有り
-
Ion Beam Interactions with Solids 1(1) 85-93 1989年3月
-
Ion Beam Interactions with Solids 1(1) 257-262 1989年3月
-
PHYSICAL REVIEW B 38(2) 1052-1057 1988年7月 査読有り
-
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS 33(1-4) 62-65 1988年6月 査読有り
-
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS 33(1-4) 334-337 1988年6月 査読有り
-
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS 33(1-4) 358-364 1988年6月 査読有り
-
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS 33(1-4) 405-408 1988年6月 査読有り
-
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 56(2) 495-501 1987年2月 査読有り
-
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 55(9) 3037-3044 1986年9月 査読有り
-
NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS 16(4-5) 397-402 1986年6月 査読有り
-
At. Collis. Res. JPN. Prog. Rep. 11 76-77 1985年 査読有り
MISC
74-
日本表面真空学会学術講演会要旨集 2021 3P16 2021年KBr等のアルカリハライド表面に数keVの電子が入射すると,結晶内部で生じた数種の欠陥拡散によって表面原子が脱離する。表面の形状変化を引き起こす脱離は,平坦な表面に1原子層深さのピットを形成する脱離と,表面のステップエッジからの脱離がある。本研究では,これらの欠陥による脱離収量の変化を,表面形状によって変化する高速斜入射陽子の表面散乱強度と陽子散乱軌道計算の結果とを比較して調べた。
-
日本表面真空学会学術講演会要旨集 2020 72 2020年アルカリハライド表面に電子が入射すると,結晶内部で数種の欠陥が生じる。一部の欠陥は固体内を拡散して表面付近で欠陥の集合体を形成し,表面原子を刺激脱離させる。電子線照射量に応じて1原子層ずつ剥離するように脱離する。本研究では電子刺激脱離したKBr表面に15keVの陽子を斜入射し,表面原子の脱離周期に応じて振動する散乱強度を調べ,表面下に蓄積する欠陥の評価方法について検討した。
-
日本表面真空学会学術講演会要旨集 2019 1P41 2019年電子線照射により刺激脱離したアルカリハライド表面は照射量に応じて1原子層ずつ剥離するように脱離する。電子刺激脱離したKBr表面に15keVの陽子を斜入射し,表面原子の脱離周期に応じて振動する散乱強度を電子線のエネルギーや電流密度,試料の温度を変えて調べた。
-
日本表面真空学会学術講演会要旨集 2019 1P40 2019年イオンビームの照射により発生する二次電子を増幅するため、ステンレスメッシュを重ねたアセンブリを作成した。これらを用いて得られたデータをイオンならびに電子をステンレスにあてたときの二次電子放出と幾何学に基づいた考察を施すことによって,高度な数学を用いず,特殊な材料研究にも偏らず,一般理系向けにも役立つ研究テーマとした。
書籍等出版物
1講演・口頭発表等
16共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
2005年
-
2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2000年 - 2002年