研究者業績

鉄口 宗弘

テツグチ ムネヒロ  (Munehiro Tetsuguchi)

基本情報

所属
大阪教育大学 教育学部 教員養成課程 保健体育講座 教授
学位
学術(大阪市立大学)
修士(教育学)(大阪教育大学)

J-GLOBAL ID
200901063174932352
researchmap会員ID
6000002917

委員歴

 1

論文

 90
  • 秋武寛, 鉄口宗弘, 坂井智明, 三村寛一
    教育医学 69(3) 239-250 2024年2月  査読有り
  • 秋武寛, 鉄口宗弘, 坂井智明, 三村寛一
    びわこ成蹊スポーツ大学研究紀要 21 9-17 2024年  査読有り
  • 秋武 寛, 鉄口宗弘, 三村寛一
    エデュケア 43 21-28 2023年3月  査読有り
  • 秋武寛, 鉄口宗弘, 三村寛一
    大阪体育学研究 62 1-10 2023年3月  査読有り
  • 秋武寛, 鉄口宗弘, 三村寛一
    エデュケア 42 13-18 2022年3月  
  • 小川 剛司, 鉄口 宗弘, 古和 悟, 吉田 雅行
    体育学研究 67 157-167 2022年  査読有り
  • 秋武 寛、鉄口宗弘、三村寛一
    びわこ成蹊スポーツ大学研究紀要 19 19-26 2021年3月  査読有り
  • 秋武 寛, 鉄口宗弘, 三村寛一
    幼児体育学研究 12(1) 11-19 2020年5月  
  • 秋武寛, 鉄口宗弘, 三村寛一
    教育医学 64(3) 242-250 2019年2月  査読有り
  • 秋武寛, 鉄口宗弘, 三村寛一
    プール学院大学研究紀要 57 273-285 2017年1月  
  • 井岡紗和子, 鉄口宗弘
    大阪教育大学紀要 65(1) 89-97 2016年9月  
    本研究は,中学女子および中学女子バスケットボール部を指導する指導者を対象に,傷害予防および前十字靭帯損傷の認知度に関しての現状を把握することを目的とした。中学女子においてはRICE処置に関する認知度が低く,指導者においては専門科目が保健体育以外の指導者でRICE処置の認知度が低いという現状が認められた。ACL損傷の認知度に関しては,中学女子においては低いが指導者においては高いという現状が認められた。また,指導者からの傷害予防に関する注意が生徒に伝わりきっていないという現状から,中学女子において傷害予防に対する自覚が十分ではないことが明らかになった。以上より,スポーツ傷害について指導者自身が明瞭な理解を持って指導にあたることはもちろん重要であるが,生徒にうまく伝わっていない現状が示唆された。指導者が多くの知識を有していても生徒が理解していなければ,傷害予防につながらない。指導者だけではなく,生徒自身がスポーツ傷害予防に対しての意識を変える必要性があると考えられた。The purpose of this study was to investigate the disability prevention and the damaged ACL in junior high school girls and teachers. Awareness of RICE lowed in junior high school girls and teachers other than physical education teachers. Awareness of the damaged ACL showed the low value in junior high school girls, however, teacher showed the high value. It was suggested that junior high school teachers instructed the knowledge of the disability prevention and the damaged ACL to junior high school girls.
  • 鉄口宗弘, 高木信良, 三村寛一
    大阪教育大学紀要 65(1) 99-106 2016年9月  
    本研究は,着衣泳とランドセル着用に対する意識,およびランドセルが着衣泳に与える影響について検討することを目的とした。意識調査は教員養成大学の大学生を対象とし,水難事故時のランドセルの取り扱いについて,問診調査を実施した。ランドセル着用が着衣泳に及ぼす影響に関しては大学生2名を対象にランドセルを背中に背負った状態でプールに入水し,エレメンタリーバックストロークによる浮き身の際の心拍数や主観的運動強度を計測した。その結果,本研究の対象の約8割の者が着衣泳を経験し,ランドセルの使用率も高い(90.0%)が,着衣泳時にランドセルを取り外す必要がないと考える者は過半数を超えていた。着衣泳のランドセル着用時の心拍数は110bpmまたは80bpmで安定していたが,ランドセル取り外し後は心拍数の上昇が認められた。主観的運動強度においても同様であり,水難事故時に通学用ランドセルを背負うことは限定的な条件下においては体を浮かせておく浮具となる可能性が示唆された。The purpose of this study was to determine 1) the swim with school bag from a questionnaire, 2) the relationship between swim in clothes and school bag. We investigated to the questionnaire survey of the students. We measured heart rate and RPE with getting a swimming pool when subjects swam elementary back stroke float water (n=2). As results, subjects of 80% had experience with swimming in clothes, and subjects of 90% had the school bag. Subjects of more than 50% considered of wearing school bags if you slipped under the water. Heart rate indicated 80- 110 bpm when wearing the school bag in a swimming pool, however, heart rate increased after removing the school bag. RPE tended to indicating heart rate. Our results were suggested to keeping float on water with wearing school bag.
  • 三村寛一, 鉄口宗弘, 安部恵子, 灘本雅一, 中村浩也, 汪立新
    上海教育科研 339(8) 5-8 2015年8月  
  • 鉄口宗弘, 叢晨, 入口豊, 三村寛一, 高橋哲也
    大阪教育大学紀要 62(1) 145-153 2013年9月  
    本研究は,大学生を対象にバスケットボールのフリースローにおける指先と手首の返しの動作について検討することを目的とした。その結果,フリースローのリリース時の手首の角度において未熟練者群が熟練者群に比べ有意に高い値を示し,未熟練者群はリリース時に手首を上手く使えていないことが示唆された。またフリースロー成功率と上肢動作の関係において,フリースロー成功率とリリース時の手首の角度およびシュートを構えてからリリースするまでの時間において相関関係が認められた。以上より,高いフリースロー成功率獲得にはリリース時の手首の角度が重要であり,手首の返しを十分に行うように意識することの必要性が示唆された。The purpose of this study was to determine the movement of fingertip and the snap motion of wrist in free throw. A wrist angle of skilled player was significantly higher than unskilled player at the release of free throw, and suggested that the skilled player was the movement of wrist better than unskilled players. It indicated a significant correlation between success rate of free throw and the movement of upper limb, and also between success rate of free throw and from the start of shooting to the release point in free throw. In conclusions, to obtain the high success rate of free throw was important to be the wrist angle at the release of free throw, and also suggested to become more aware of the snap motion of wrist in free throw.
  • 叢晨, 三村寛一, 高木信良, 入口豊, 鉄口宗弘
    大阪教育大学紀要 62(1) 133-144 2013年9月  
    本研究は日本国内の12大学における25スポーツサークルのメンバーを対象に,アンケートを調査して,その現状を把握することと今後の運営・発展について検討することを目的とした。その結果,サークルの運営を制約する要素としては,制度や規約を整備するサークルが少ないし,制度や規約がなく,好き勝手に活動するサークルが19.0%を示した。大半のサークルは指導者を招聘したことがあるが,全く来ない場合が多い。競技能力の向上を目的とするメンバーは約半数であり,指導者に運動技術の指導を希望していることが明らかになった。また,学校から活動する場所と運営資金をあまり提供されない。サークルの交流状況において,「時々する」が46.7%,「よくする」が43.7%を示し,サークルの交流範囲は大学間の交流が86.3%と最も多く,学内での交流が84.2%,地域間の交流が65.9%の順であった。This aim of this study is to investigate the development of College Students Sports Associations and provide better operation mode. The questionnaires were performed among 25 Sports Associations of 12 universities. The results showed that the minority sports associations had intact regulation, and 19.0% ones have no regulation. Half of the members in the associations hoped to get guidance, however, the majority of the directors were absent. In addition, the schools rarely provided support to association activity. In the respect of association communication, 46.7% was occasional, and 43.7% was frequent. 86.3% of the communication was intercollegiate, 84.2% was interscholastic, and 65.9% was interlocal.
  • 鉄口 宗弘
    日本幼児体育学会 2(1) 7-14 2012年12月  
  • 鉄口 宗弘, 東 庸介, 三村 寛一, 太田 順康
    大阪教育大学紀要 第IV部門 教育科学 61(1) 137-145 2012年9月28日  
    type:Article 本研究では,市民フェスティバルに参加した子どもを対象に,運動習慣と生活習慣との関連について検討を行った。その結果,対象の運動能力は男児では全身反応時間,女児では肺活量で高値を示した。一方,垂直跳び・閉眼片足立ちは男女ともに低値を示した。またほとんどの者が毎朝朝食を摂取しており,週に1回以上運動をしている者の割合が多く認められた。運動能力と運動習慣との関係ついてみると,運動能力の高い者は運動頻度が高い割合を示すことが認められた。以上より,地域と学校が協力し子どもが運動に触れ合う機会を多く作ることにより,良好な運動習慣を身につけさせる可能性が示唆された。 The purpose of this study was to determine relationship between exercise habits and lifestyle habits who took part in community festival in children. As results, jumping reaction time in boys and vital capacity in girls was higher than national average. Vertical jump and foot-balance with eyes closed in both sexes, however, were lower than national average. In lifestyle habits, most of subjects take a meal every day, and most of subjects who take pleasure in exercise showed high ratio in both sexes. Subjects who exercise more than once a week were high ratio in both sexes. Relationship between physical fitness and daily exercise habits, high-physical fitness was high exercise habits than low-physical fitness. In conclusion, it was suggested that it is necessary to accustom exercise habits which children were created opportunity for exercise by community and school to improve physical fitness in children.
  • 東庸介, 鉄口宗弘, 高橋哲也, 三村寛一
    大阪教育大学紀要 61(1) 131-136 2012年9月  
    本研究は,O大学体育会男子バスケットボール選手を対象に管理栄養士による栄養指導を行い,その後1年半の空白期を置くことで,その効果および効果の継続性について検討することを目的とした。その結果,対象の栄養素摂取状況は食事摂取基準と比較し,多くの栄養素において不足していることが認められた。また対象は管理栄養士による栄養指導を受け,食への意識が高まり食生活を改善させたが,栄養指導終了から時間の経過とともに栄養素摂取状況は基に戻ってしまった。以上の結果より,栄養指導はスポーツ選手の食への意識を高め,食生活を改善させるが,栄養指導終了後から時間の経過とともに栄養摂取状況は基に戻るようになるために,栄養指導を継続して行うことの重要性が示唆された。This research performed nutrition instruction by a national registered dietitian for O university athletic club boy basketball player, is keeping the blank term of one year and a half after that, and aimed at examining the continuity of the effect and an effect. As a result, it was admitted that the target nutrient ingestion situations ran short in many nutrients as compared with a dietary reference intake. Moreover, although the object received nutrition instruction by a national registered dietitian, the consciousness to food increased and eating habits were made to improve, the nutrient ingestion situation has returned from the end of nutrition instruction to the basis with progress of time. Although nutrition instruction raises the consciousness to a sport player's food and eating habits were made to improve from the above result, in order for a nutrition situation to return to a basis with progress of time after the end of nutrition instruction, the importance of performing nutrition instruction continuously was suggested.
  • 三村寛一, 田中光, 三村達也, 鉄口宗弘
    日本教育医学会 57(4) 294-302 2012年6月  査読有り
  • 鉄口宗弘, 東庸介, 三村寛一
    大阪教育大学紀要 60(2) 59-68 2012年2月  
    本研究は大学女子サッカー選手を対象に,運動後に市販酢酸飲料を摂取させ,その後の疲労回復に及ぼす影響について検討を行った。その結果,サッカー練習後の市販酢酸飲料は,翌日の疲労自覚症状を減少させる傾向を示した。高強度運動としてのウィンゲートテスト後の市販酢酸飲料摂取により,運動後5分と10分の血中乳酸濃度がスポーツドリンク摂取時に比べて低値を示す傾向を示した。また,対象全員が味に対して高評価を示し,ほぼ全員が運動後に摂取可能であると回答した。以上より,市販酢酸飲料は運動後でも比較的摂取しやすく,運動後の疲労回復効果および運動翌日の主観的な疲労を軽減させる可能性が示唆された。The purpose of this study was to determine the effect of recovery of fatigue to intake commercial drink containing vinegar after exercise in university girl football players. As a result, to intake commercial drink containing vinegar after football's practice were improved subjective symptoms of fatigue on the next day. Blood lactate concentration which intake commercial drink containing vinegar after Wingate aerobic test was lower than sports drink five and ten minutes after exercise. All subjects' who intake commercial drink containing vinegar evaluated taste great, and nearly everyone also evaluated to be able to intake it after exercise. In conclusion, it was suggested that to intake commercial drink containing vinegar improved subjective symptoms of fatigue on the next day, restrained the increase in blood lactate concentration, and promoted the blood lactate removal after exercise.
  • 東庸介, 鉄口宗弘, 中理恵, 原知慧, 松井ゆう, 高橋哲也, 喜多雅子
    大阪教育大学紀要 60(2) 51-57 2012年2月  
    本研究は,O大学体育会男子バスケットボール選手を対象に管理栄養士による栄養指導を行い,栄養素摂取現状と食事に対する意識を把握し,その養指導の効果を検討することを目的とした。その結果,対象の食に関する意識は変化し,摂取状況に改善傾向が認められた。しかし体力や自覚症状の改善にまでは至らなかった。また,指導後も不足していた栄養素があった上に,特に栄養指導を受けていない期間は栄養摂取状況の改善は認められなかった。 以上より,意識に変化は生まれたものの,行動はともなっていなかったことから,実践力をつけさせることが必要であると示唆される。さらに,栄養指導終了後は時間の経過とともに摂取状況が悪くなっていたことから,定期的・継続的な栄養指導を行う必要があると示唆される。This investigation, done within male basketball players of O university, aims to consider the effectiveness of nutrition guidance by national registered dietitian through comprehending players' real attitudes toward nutrient intake and their meal. As a result, their consciousness of eating has changed and made some improvement in their nutrient intake. However physical strength or condition has not improved during experimental period. Moreover, there still was a lack in balanced nutrient intake after the guidance, and their nutrient intake showed no improvement during the period without nutrition guidance. The result, changes in players' minds did not mean changes in their action, indicates the necessity of ability to practice balanced nutrient intake. Also, it is indicated by the result; their nutrient intake has disimproved with passage of time from nutrition guidance, that periodic and continuous nutrition counseling is required.
  • 東庸介, 鉄口宗弘, 難波康太, 三村寛一, 安部惠子
    大阪教育大学紀要 60(1) 121-126 2011年9月  
  • 鉄口宗弘, 東庸介, 三村寛一, 太田順康
    大阪教育大学紀要 60(1) 111-119 2011年9月  
  • 黄勇, 三村寛一, 鉄口宗弘, 秋武寛, 北野雄大
    大阪教育大学紀要 59(2) 219-228 2011年2月  
  • 東庸介, 鉄口宗弘, 難波康太, 三村寛一, 渡邉俊之
    大阪教育大学紀要 59(2) 175-186 2011年2月  
    本研究は,大学野球選手を対象に,体幹機能が投球動作にどのような影響を及ぼしているのか検討することを目的とした。その結果,遠投上位群は,身長,体重,胸囲,体組成項目全ての筋肉量,メディシンボール投げ,背筋力において有意に高い値を示し,腹筋・背筋バランス上位群は,コントロールにおいて下位群よりも有意に高い値を示した。 以上より,優れた投球動作には下肢で生まれた力を上肢に伝達するための体幹の動きが重要であることが示唆され,強く速いボールを投げるためには腹筋・背筋の筋力が重要となるが,正確なボールを投げるためには,腹筋と背筋をバランス良く鍛えることが重要であると示唆された。The purpose of this study was conducted on university baseball players to see how functions of their body trunk affect their pitching motions. As a result, a superior group of players who could throw a ball farther showed a higher level of the muscle bulk in all parts of a body composition such as height, weight, and chest, a longer distance to throw a medicine ball, and a stronger muscle of their back than the subordinate group. A superior group of players who had well balanced abdominal and back muscles showed a higher level of control than the subordinate group. In conclusion, it was suggested that a movement of the body trunk which transmitted strength from lower extremity to upper extremity is important for excellent pitching motions. Also, even though the muscle strength of abdominal and back muscles is important to throw a ball farther and faster, it is suggested that it is important to develop the abdominal and back muscles in a proper valance to throw a ball accurately.
  • 黄 勇, 三村 寛一, 鉄口 宗弘
    大阪教育大学紀要 第4部門 教育科学 59(2) 219-228 2011年  
  • 東 庸介, 鉄口 宗弘, 難波 康太, 三村 寛一, 渡邊 俊之
    大阪教育大学紀要 第4部門 教育科学 59(2) 175-186 2011年  
    本研究は,大学野球選手を対象に,体幹機能が投球動作にどのような影響を及ぼしているのか検討することを目的とした。その結果,遠投上位群は,身長,体重,胸囲,体組成項目全ての筋肉量,メディシンボール投げ,背筋力において有意に高い値を示し,腹筋・背筋バランス上位群は,コントロールにおいて下位群よりも有意に高い値を示した。 以上より,優れた投球動作には下肢で生まれた力を上肢に伝達するための体幹の動きが重要であることが示唆され,強く速いボールを投げるためには腹筋・背筋の筋力が重要となるが,正確なボールを投げるためには,腹筋と背筋をバランス良く鍛えることが重要であると示唆された。The purpose of this study was conducted on university baseball players to see how functions of their body trunk affect their pitching motions. As a result, a superior group of players who could throw a ball farther showed a higher level of the muscle bulk in all parts of a body composition such as height, weight, and chest, a longer distance to throw a medicine ball, and a stronger muscle of their back than the subordinate group. A superior group of players who had well balanced abdominal and back muscles showed a higher level of control than the subordinate group. In conclusion, it was suggested that a movement of the body trunk which transmitted strength from lower extremity to upper extremity is important for excellent pitching motions. Also, even though the muscle strength of abdominal and back muscles is important to throw a ball farther and faster, it is suggested that it is important to develop the abdominal and back muscles in a proper valance to throw a ball accurately.
  • 東庸介, 鉄口宗弘, 難波康太, 三村寛一, 南幸
    大阪教育大学紀要 59(1) 115-124 2010年9月  
    本研究は,大阪府立I高校硬式野球部員を対象にして,食事調査及び食事指導を行った。身体計測結果から,対象は甲子園出場選手に比べて体重が有意に低値を示した。食事調査結果から,食事の摂り方の偏りや野菜の摂取不足が見られ,その結果に応じた食事指導を行った。食事指導では一般的なスポーツと栄養の摂り方の情報提供よりも,食事調査結果からの指導が効果的であった。さらに,全体指導よりも個人指導の方がより効果的であった。また,身体測定も行動変容のきっかけとなることが示唆された。以上より,食事指導を行う上で,身体計測も行動変容を促し,食事調査結果からの個人指導が最も効果的であると示唆された。The present study did the meal investigation and the dietary instruction for Osaka prefectural " I " high school regulation baseball club members. The decreased intake of bias and the vegetable of how to take meal was seen from the meal investigation result, and the dietary instruction corresponding to the result was done. Guidance from the meal investigation result was more effective than the dissemination of how to take general sports and nourishment in the dietary instruction. In addition, the individual guidance was more effective than the entire guidance. Therefore, the body measurement also urges the behavior modification in doing the meal guidance. And, it was suggested that the individual guidance from the meal investigation result be the most effective.
  • 鉄口宗弘, 澤田崇明, 太田順康, 三村寛一, 野中耕次, 福井哲史
    大阪教育大学紀要 58(2) 109-118 2010年2月  
  • 難波康太, 鉄口宗弘, 東庸介, 福井哲史, 三村寛一
    大阪教育大学紀要 58(2) 99-108 2010年2月  
    本研究は大学生ストリートダンサーにおける障害の発生状況およびその特性を調査し,身体特性との関係を検討することを目的とした。その結果,大学入学後にケガ経験のある者は45名中26名(57.7%)であり,足関節部位の筋肉の損傷が最も多いことが認められた。対象をケガ有り群とケガ無し群とに分け比較したところ,ケガ有り群は下肢,上肢および体幹部の筋肉量,長座体前屈,反復横跳びにおいてケガ無し群よりも有意に高い値を示した。また, Breakと他ジャンルとに分け比較をしたところ,Breakは下肢の筋肉量,長座体前屈および反復横跳びにおいて他ジャンルよりも有意に高い値を示した。 以上の結果より,大学生ストリートダンサーのケガ発生と身体特性との関連は少なからず認められ,その形態においてはジャンルの特性が関与していることが示唆された。The purpose of this study was to examine the relations with some faculties of physical, researching for some occasion and characteristics injured in street-dancers student. As a result, after being admitted to a university, the dancers who had been injured was 57.7%(26/45). It was showed that it was the highest in joints of foot injured. Compared the injured dancers with no-injured dancers, it significantly showed that the injured dancers was higher than no-injured dancers in the upper limbs, the lower limbs, muscle, the sitting trunk flexion, and side-step. Compared BREAK with other kinds of dancing, it significantly showed that BREAK was higher than other kinds of dancing in muscle of lower limbs, the sitting trunk flexion, and side-step. In conclusion, it showed the relationships between some occasion injured and characteristics injured in street-dancers student. It was suggested that they were other kinds characteristics of dancing.
  • 東庸介, 鉄口宗弘, 難波康太, 福井哲史, 池谷茂隆, 入口豊, 三村寛一
    大阪教育大学紀要 58(2) 89-98 2010年2月  
  • 東 庸介, 鉄口 宗弘, 難波 康太, 三村 寛一, 南 幸
    大阪教育大学紀要 第4部門 教育科学 59(1) 115-124 2010年  
    本研究は,大阪府立I高校硬式野球部員を対象にして,食事調査及び食事指導を行った。身体計測結果から,対象は甲子園出場選手に比べて体重が有意に低値を示した。食事調査結果から,食事の摂り方の偏りや野菜の摂取不足が見られ,その結果に応じた食事指導を行った。食事指導では一般的なスポーツと栄養の摂り方の情報提供よりも,食事調査結果からの指導が効果的であった。さらに,全体指導よりも個人指導の方がより効果的であった。また,身体測定も行動変容のきっかけとなることが示唆された。以上より,食事指導を行う上で,身体計測も行動変容を促し,食事調査結果からの個人指導が最も効果的であると示唆された。The present study did the meal investigation and the dietary instruction for Osaka prefectural " I " high school regulation baseball club members. The decreased intake of bias and the vegetable of how to take meal was seen from the meal investigation result, and the dietary instruction corresponding to the result was done. Guidance from the meal investigation result was more effective than the dissemination of how to take general sports and nourishment in the dietary instruction. In addition, the individual guidance was more effective than the entire guidance. Therefore, the body measurement also urges the behavior modification in doing the meal guidance. And, it was suggested that the individual guidance from the meal investigation result be the most effective.
  • 鉄口 宗弘, 澤田 崇明, 太田 順康
    大阪教育大学紀要 第4部門 教育科学 58(2) 109-118 2010年  
  • 難波 康太, 鉄口 宗弘, 東 庸介, 福井 哲史, 三村 寛一
    大阪教育大学紀要 第4部門 教育科学 58(2) 99-108 2010年  
    本研究は大学生ストリートダンサーにおける障害の発生状況およびその特性を調査し,身体特性との関係を検討することを目的とした。その結果,大学入学後にケガ経験のある者は45名中26名(57.7%)であり,足関節部位の筋肉の損傷が最も多いことが認められた。対象をケガ有り群とケガ無し群とに分け比較したところ,ケガ有り群は下肢,上肢および体幹部の筋肉量,長座体前屈,反復横跳びにおいてケガ無し群よりも有意に高い値を示した。また, Breakと他ジャンルとに分け比較をしたところ,Breakは下肢の筋肉量,長座体前屈および反復横跳びにおいて他ジャンルよりも有意に高い値を示した。 以上の結果より,大学生ストリートダンサーのケガ発生と身体特性との関連は少なからず認められ,その形態においてはジャンルの特性が関与していることが示唆された。The purpose of this study was to examine the relations with some faculties of physical, researching for some occasion and characteristics injured in street-dancers student. As a result, after being admitted to a university, the dancers who had been injured was 57.7%(26/45). It was showed that it was the highest in joints of foot injured. Compared the injured dancers with no-injured dancers, it significantly showed that the injured dancers was higher than no-injured dancers in the upper limbs, the lower limbs, muscle, the sitting trunk flexion, and side-step. Compared BREAK with other kinds of dancing, it significantly showed that BREAK was higher than other kinds of dancing in muscle of lower limbs, the sitting trunk flexion, and side-step. In conclusion, it showed the relationships between some occasion injured and characteristics injured in street-dancers student. It was suggested that they were other kinds characteristics of dancing.
  • 東 庸介, 鉄口 宗弘, 難波 康太, 福井 哲史, 池谷 茂隆, 入口 豊, 三村 寛一
    大阪教育大学紀要 第4部門 教育科学 58(2) 89-98 2010年  
    本研究は大学生サッカー選手を対象に,栄養素摂取状況を明らかにするために食事調査および生活行動に関する調査を行った。その結果,エネルギー摂取量は平均2479.2±570.09kcalであり,日本人の栄養所要量に対し20%程度低値を示し,栄養素別の摂取比率でも同様の結果が得られた。意識調査では,朝食を摂取しない者が約60%の値を示した。食事の重要性に対する意識については,「意識している」ものの割合は半数を示すにとどまった。 以上の結果より,本研究の対象は食事に対しての取り組みを行っているものの,アスリートの中では栄養素摂取量が著しく乏しいだけでなく,一般成人に対しても不足していることが認められた。The purpose of this study was to examine the dietary assessment and the living activity for a nutrient intake in university football players. As a result, a nutrient intake were 2479.2±570.09 kcal on the average, it showed a low value about 20% compared with Japanese nutrient requirement and the percentage of each nutrient intake. The subjects did not eat breakfast showed the value about 60% in taking a opinion poll. The subjects being conscious of regard meal as important showed the value about 50% in the same research. In conclusion, it was admitted that university football players were a significantly lack of a nutrient intake, and a general adult was also a lack of a nutrient intake.
  • 劉紅, 三村寛一, 黄勇, 鉄口宗弘
    大阪教育大学紀要 58(1) 233-242 2009年9月  
    上海市と大阪府の小学生男女416名を対象に体格,体力,身体活動量の測定,日常生活調査を実施した結果,1男児は肥満児が多く,女児はやせすぎが多く見られ,上海児童の二極化傾向が認められた。2長座体前屈は,男女ともに上海の児童の方が大阪よりも高い値を示したが,50m走,20mシャトルラン,ソフトボール投げについては,大阪の方が上海よりも高い値を示した。3一週間の活動量は平日が休日を上回り上海と大阪では有意な差が認められなかった。4小学校では毎日約11時間の授業(宿題,塾含む)を受けており,国家規定時間を約50%超えていることから運動する時間が確保出来ていないことが示唆された。As a result of constitution, physical fitness, measurement of the physical activity quantity, daily life investigation for primary school child man and woman of 416 persons of Shanghai and Osaka prefecture. There was many obese children the male infant, and the female infant became thin, and there was bipolarization tendency of the Shanghai children. Man and woman children of Shanghai was higher than Osaka in Length seat body bending forward showed the value. On 50m run, 20m shuttle run, softball throwing, the value in which Osaka was higher than Shanghai was shown. The weekday surpassed the holiday on the active mass in the week, and in Shanghai and Osaka, there was no a significant difference. In the elementary school, the class ( the cram school is contained homework ) of about 11 hours was being received every day, and it was indicated that the time which exercises, because countries regulation have been exceeded to about 50%, could not have been ensured.
  • 鉄口宗弘, 福井哲史, 入口豊, 三村寛一
    大阪教育大学 58(1) 103-118 2009年9月  
  • 三村寛一, 織田恵輔, 喜多宣彦, 安部惠子, 三村達也, 鉄口宗弘
    幼児体育学研究 2(1) 23-28 2009年5月  
  • 福井哲史, 鉄口宗弘, 入口豊
    大阪教育大学紀要 57(2) 113-122 2009年2月  
  • 劉 紅, 三村 寛一, 黄 勇, 鉄口 宗弘
    大阪教育大学紀要 第4部門 教育科学 58(1) 233-242 2009年  
    上海市と大阪府の小学生男女416名を対象に体格,体力,身体活動量の測定,日常生活調査を実施した結果,1男児は肥満児が多く,女児はやせすぎが多く見られ,上海児童の二極化傾向が認められた。2長座体前屈は,男女ともに上海の児童の方が大阪よりも高い値を示したが,50m走,20mシャトルラン,ソフトボール投げについては,大阪の方が上海よりも高い値を示した。3一週間の活動量は平日が休日を上回り上海と大阪では有意な差が認められなかった。4小学校では毎日約11時間の授業(宿題,塾含む)を受けており,国家規定時間を約50%超えていることから運動する時間が確保出来ていないことが示唆された。As a result of constitution, physical fitness, measurement of the physical activity quantity, daily life investigation for primary school child man and woman of 416 persons of Shanghai and Osaka prefecture. There was many obese children the male infant, and the female infant became thin, and there was bipolarization tendency of the Shanghai children. Man and woman children of Shanghai was higher than Osaka in Length seat body bending forward showed the value. On 50m run, 20m shuttle run, softball throwing, the value in which Osaka was higher than Shanghai was shown. The weekday surpassed the holiday on the active mass in the week, and in Shanghai and Osaka, there was no a significant difference. In the elementary school, the class ( the cram school is contained homework ) of about 11 hours was being received every day, and it was indicated that the time which exercises, because countries regulation have been exceeded to about 50%, could not have been ensured.
  • 鉄口 宗弘, 福井 哲史, 入口 豊, 三村 寛一
    大阪教育大学紀要 第4部門 教育科学 58(1) 103-118 2009年  
    本研究は大学男子サッカー選手を対象に,ボールキック力としてキック後のボールスピードに着目し,形態や筋柔軟性などの身体特性との関係を検討することを目的とした。その結果,対象全体の体脂肪率は比較的低い値を示し,筋肉量が多い集団であることが認められた。対象全体のキックスピードの平均値(104.3kmh)より,上位群と下位群に分け身体特性について比較したところ,体重,上肢筋肉量,下肢筋肉量において上位群が下位群よりも有意に高い値を示した。また,上位群は下位群よりも腸腰筋,大腿屈筋群など多くの項目で筋柔軟性が有意に良い値を示すことが認められ,上肢・下肢筋肉量が多く,下肢筋柔軟性の高さがキックスピードにおいて高い値を示す要素であることが示唆された。以上の結果より,大学サッカー選手のキックスピードと身体特性との関連は少なからず認められ,下肢・上肢筋肉量や筋柔軟性という身体特性がキックスピードに関連していることが示唆された。The purpose of this study was to investigate the relations with the ball kick speed and the physical characteristic for university soccer players. As a result, The percent of body fat of the subjects showed a low value in comparison with the normal man, and it was admitted that it was a population with much quantity of muscle. Compared the high speed group with the low speed group as the mean of the ball kick speed of the subject (104.3kmh), the high speed group showed the value that was significantly higher than the low speed group in the weight, quantity of arms muscle, quantity of lower limbs muscle. Moreover, than line flexibility having shown a significantly good value in the high speed group as the mean of the ball kick speed than the low speed group in many measured items of the muscular flexibility such as iliopsoas muscle, it was suggested that it was the element which height of the lower limbs muscular flexibility showed a high value in kick speed. In conclusion, the kick speed and the connection with the physical characteristic were not a little recognized, and it was suggested that the ball kick speed was related to the physical characteristics such as quantity of lower limbs arms muscle or lower limbs muscular flexibility.
  • 福井 哲史, 鉄口 宗弘, 入口 豊
    大阪教育大学紀要 第4部門 教育科学 57(2) 113-122 2009年  
    本研究は大学生サッカー選手における下肢の外傷や障害の発生状況およびその特性を調査し,形態や筋柔軟性などの身体特性との関係を検討することを目的とした。その結果,平成19年度中にケガの経験がある者は61名中19名(31.1%),ケガの発生件数は全20件で足関節捻挫が14件と最も多いことが認められた。平成19年度のケガについてケガ有り群とケガ無し群とに分け比較したところ,ケガ有り群は皮下脂肪厚,体脂肪率についてケガ無し群よりも低い値を示す傾向が認められた。また,下腿最小囲においてケガ有り群はケガ無し群よりも有意に低い値を示し,足関節捻挫などケガの発生に関係している可能性が示唆された。さらに,ケガ有り群は筋柔軟性においてケガ無し群よりも多くの項目において柔軟性が高い傾向を示すことが認められた。以上の結果より,大学サッカー選手の下肢のケガ発生と身体特性との関連は少なからず認められ,身体特性がケガ発生に関与していることが示唆された。The purpose of this study was to investigate of the occurrence situation and the characteristic about wounds and injuries of university football players, and to examine the relations with the physical characteristics such as the leg forms or the flexibility of muscle. As a result, the players with the experience of injury during 2007 were 19 of 61 people, namely 31.3%. The occurrence number of injuries was 20 cases, and the ankle sprains with 14 in all 20 cases were the most. Compared the injured players with the no-injured players, the tendency that the injured group had lower value in skinfold thickness and percent of body fat than the no-injured group was recognized. And the injured group had significantly lower value in a leg minimum wall than the no-injured group, so the possibility to be related to the occurrence of the injury such as ankle sprain was suggested. In addition, the tendency that the injured group had higher flexibility of muscle than the no-injured group in many items was recognized. As a result, the relation of the occurrence of leg injuries of university football players to the physical characteristics was not a little recognized.
  • 鉄口宗弘, 喜多宣彦, 三村寛一, 安部恵子
    大阪教育大学 57(1) 115-124 2008年9月  
  • 劉紅, 三村寛一, 鉄口宗弘, 辻本健彦, 織田恵輔, 北野裕大
    大阪教育大学紀要 57(1) 151-162 2008年9月  
  • 鉄口 宗弘, 喜多 宣彦, 三村 寛一, 安部 恵子
    大阪教育大学紀要 第4部門 教育科学 57(1) 115-124 2008年  
    本研究は,幼稚園就業者を対象に,形態・体力測定および生活習慣調査を行うことにより,幼児教育に携わる者の身体特性を把握し検討することを目的としたものである。大阪府下の幼稚園(女性20名:年齢26.6±7.61歳)で実施したところ,対象のBMIはほぼ理想的な値を示すものの,体脂肪率が30%を超すものが2割認められた。対象の体力は,全国標準値とほぼ同様の値を示すことが認められたものの,柔軟性や全身持久力が低く,一方で筋持久力や敏捷性が高いといった特徴が認められた。また,健康の維持・増進に対する関心が高いものの運動習慣を獲得している者の割合が少なく,日常業務により運動時間の獲得が困難であることが示唆された。The purpose of this study was to examine and investigate physical characteristics of the working women in a kindergarten by the measurement of each anthropometric data and physical fitness and investigation of the life style. When it was carried out in a kindergarten in Osaka, although BMI of the subjects was showed almost ideal value, the person that percent of body fat exceeded 30% was recognized about 20%. Although that the physical fitness of the subject showed the value that was approximately similar to a normal value nationwide was recognized, flexibility and endurance of the whole body were low, and a characteristic that muscular endurance and agility were high was recognized in one. In addition, there were few ratios of the person who got an exercise custom although interest for maintenance / promotion of the health was high, and it was suggested that acquisition of exercise time was difficult by normal business routine.
  • 劉 紅, 三村 寛一, 鉄口 宗弘, 辻本 健彦, 織田 恵輔, 北野 裕大
    大阪教育大学紀要 第4部門 教育科学 57(1) 151-162 2008年  
    本研究は中高年女性21名を対象に3ヶ月間の半監視型運動療法を実施した。その結果,講座開始日と終了日の間で体重,体脂肪率において有意な減少が認められた。周径囲は,胸囲,腹囲,腰囲,上腕囲,大腿囲,において有意な減少が認められた。体力測定は,反復横跳びにおいて有意な増加が認められ,握力,上体起こし,立位体前屈,垂直跳びにおいては向上が認められた。また,1日4回の体重測定など徹底した自己管理を行うことや1日の活動量(歩数)を多くすることにより,ダイエットを効果的に行えることが示唆された。This study carried out half monitor type kinesitherapy for 21 old and middle age women for three months. As a result, a significant difference was found in the weight and percent of body fat from a lecture start day to the last day. A significant difference of the girth of the lap diameter was found in a girth of the chest, girth of the abdomen, girth of the waist, girth of the upper arm, girth of the thigh. As for the physical fitness test, significant increase was accepted in repetition side hop, grip, upper part of the body, standing position body anteflexion and vertical jump. In addition, it was suggested that a diet was performed effectively to perform four times per day of weight measurement thorough self-administration, and increasing active mass (steps) per day.
  • 安部惠子, 鉄口宗弘, 舛屋剛, 臼井達矢, 塩野祐也, 上田真也, 辻本健彦, 三村寛一
    医科学応用研究財団研究報告 26 17-28 2007年2月  
  • 村川増代, 三村寛一, 安部恵子, 鉄口宗弘, 劉雲発
    大阪教育大学紀要第Ⅳ部門 55(1) 199-208 2006年9月  
  • 三村寛一, 塩野祐也, 齋藤誠二, 鉄口宗弘, 安部恵子, 三村達也
    大阪教育大学紀要第Ⅳ部門 54(2) 35-44 2006年2月  

MISC

 9

書籍等出版物

 7

共同研究・競争的資金等の研究課題

 5