研究者業績

寺田 寛

テラダ ヒロシ  (Hiroshi Terada)

基本情報

所属
大阪教育大学 多文化教育系 教授
(兼任)教員養成課程 英語教育部門 教授
(兼任)大学院連合教職実践研究科 教授
〒582-8582大阪府柏原市旭が丘4-698-1柏原キャンパスC7-306
学位
Doctor of Letters(Nagoya University)
博士(文学)(名古屋大学)
Master of Arts(Nagoya University)
文学修士(名古屋大学)

連絡先
terakancc.osaka-kyoiku.ac.jp
J-GLOBAL ID
200901019001192320
researchmap会員ID
1000185871

外部リンク

研究キーワード

 3

経歴

 5

論文

 17

MISC

 22

書籍等出版物

 7
  • 寺田 寛, 中川直志, 柳, 朋宏, 茨木正志郎 (担当:共訳, 範囲:第1章~第6章および責任訳者(共訳者:寺田寛(責任訳者、1章(p. 1)~6章(p.130) 130ページ)中川直志(16章(p.343)~18章(p.466)134ページ)・柳朋宏(7章(p.131)~9節(p.262) 132ページ)・茨木正志郎(10章(p.263)~15章(p.342)および19~20章(pp.467-499) 合計113ページ)))(原著 Huddleston, Rodney and Geoffrey K. Pullum (2002) The Cambridge Grammar of the English Language, Cambridge University Press 寺田寛(責任訳者、1節(p.323)から6節(p.373) 50ページ)中川直志(16節(p.455)~18節(p.510) 55ページ)・柳朋宏(7節(p. 373)~9節(p.425) 52ページ)・茨木正志郎(10節(p.425)~15節(p.455)および19~20節(p.510-523) 合計45ページ))) (原著:Array, Array)
    開拓社 2019年11月16日 (ISBN: 9784758913638)
    冠詞が抜けているといわれて英語を直された? 冠詞を抜かさないようにしたら、今度は冠詞をつけ過ぎだといわれた? everyのあとに単数形の名詞がくるのは知っていたけどeachのあとも単数形の名詞だよと教えられた?「1.5個のリンゴ」というときappleが複数形になるのを知らなかった? 英語習得の道のりは長い。本書には英語のネイティヴ・スピーカーの頭の中にある、名詞にまつわる知識が余すところなく書いてある。
  • くろしお出版『他動性の通言語的研究』 2007年

講演・口頭発表等

 5

共同研究・競争的資金等の研究課題

 9