Osaka Kyoiku University Researcher Information
日本語 | English
研究者業績
基本情報
- 所属
- 大阪教育大学 表現活動教育系 教授
- 学位
- (BLANK)(University of Tsukuba)体育学修士(筑波大学)
- 研究者番号
- 70174951
- J-GLOBAL ID
- 200901000305684706
- researchmap会員ID
- 1000282617
研究分野
1経歴
5-
2004年4月
-
1995年4月 - 2004年3月
-
1991年4月 - 1995年3月
-
1984年4月 - 1991年3月
-
1983年4月 - 1984年3月
学歴
2-
1981年4月 - 1983年3月
-
1977年4月 - 1981年3月
論文
10MISC
21-
バレーボール研究 9(1) 19-24 2007年本研究の目的は,2006年バレーボール女子世界選手権に出場したロシア,ブラジル,中国の試合をビデオ撮影し,橋原他(2005)が開発したスカウティングプログラムにより世界トップレベルの女子チームが使用している戦術プレーを究明することであった。サーブレシーブとアタックレシーブは女子3チームとも類似した守備の仕方をしていた。しかしコンビネーション攻撃は各チームが独自のやり方で攻撃していた。すなわちロシアは2人のエーススパイカーによるオープン攻撃,ブラジルは男子の4人攻撃に類似したコンビネーション攻撃,中国はブロード攻撃とクイックスパイクを同時に使用するようなコンビネーション攻撃を多用していた。The playing system for service reception, combination attack, block & dig were analyzed with the scouting program developed by Hashihara and others (2005). The playing system for service reception and block & dig were similar through top three teams. But the combination attack was different from team to team. Most of Russian attack were the spiking from high set ball by two ace players. Brazil used often the four-hitter attack that was played in men's volleyball game. China used such a combination that two quick hitters approached simultaneously for the different two kinds of quick sets, for example, one for quick set and the other for one-leg takeoff set.
-
大阪教育大学紀要. IV, 教育科学 50(2) 435-447 2002年「チャンスボールの声」が何故できないのか。本稿では, コーチングの事例を手掛かりに, チャンスの声が出せるplayerを創るコーチングを明らかにすることを目的としている。そのため, チャンスボールの声が出るために必要な要因を, 今回はプレイヤーの個人的能力として取り上げ, タイミングを見る活動, 対応の動きと姿勢に焦点を当てた。また, それらは, ゲームに必要な個人のボールコントロール能力を構成する基礎技術と考えられるため, ボールコントロール技術との関わりを検討し, 最後にボールコントロール技術が向上するためのプログラムを提出した。Why volleyball players didn't call "Free" during the game? Even when all coach evaluated "Free ball" situation, players often didn't do that. The purpose of this study was to clarify the coaching method for bringing up volleyball players who would be able to call "Free" at the right timing. In order to address the problem, at first, we analyzed the necessary factors, especially players' personal ability such as their activities for getting proper timing, their movements for correspondence to the ball, and their postures to react to the ball. Second, as these factors were considered as the basic skill to make personal abilitiy to control balls during games, the relation of the skill to control ball were analyzed. Finally, we proposed the training program for improvement the ball control.
-
大阪教育大学紀要. IV, 教育科学 51(1) 229-246 2002年本稿では, スポーツ特にボールゲームの技術の捉え方を1武道化した日本のスポーツについて, 2スポーツにおいて型学習をどのように考えてゆくのか, 3スポーツにおいて型学習はプレーヤーの活動を創造的にしうるのかという観点で検討し, ここで得られた技術の捉え方を踏まえて, バレボールのパス技術を日本の身体運動文化を築いてきた技術習得という視点から再検討することを試みた。日本独特の技術習得は, 日本のスポーツの技術習得に多大な影響を及ぼしている。日本のこれまでのスポーツ文化の発展をこの技術習得のプロセスが支えていたと考えられる。その特徴は, 形の反復と心の動き, そこから創り上げられる姿勢が洗練された身体運動を築き上げてきた。特にボールゲームではこれまで, パス技術は個人的な基礎技術と考えられてきたが日本的な技術習得の形という視点から見れば, 集団的なものとして捉え直すことができる。すなわち, 個人的基礎技術としてのパスを繰り返すことは, 同時に捉えにくい心の動き, アイコンタクト, コンビネーションというパスをゲームに生かす集団的基礎技術として, ボールをつなぎ合うとういバレーボールの理念を支え, 各局面で求められる相手や目標を捉えた生きたパスを送り出すプレーヤーの能動的で受動的構えを作り出していると考えられる。実践的場面にそくしてパス技術を考える時には, 個人的基礎技術としてよりも集団的基礎技術として捉える方がより有効であると思われる。The purpose of this study was to discuss, sports, especially the ballgame skill by examining these three points 1 Japanese sports based on Budo's spirit, 2 how to thing about form learning, 3 form learning lead creative activity of player in sports. On the premise that those points of view, the pass skill in volleyball was reexamined by the point of acquiring skill which was important concept in Japanese physical exercise culture. Acquiring skill which is individual concept in Japan, has been very influential in Japanese sports. In those days, the conept abou process of acquiring skill have supported development in Japanese sports culture. The feature of acquiring skill are repetition of form and the workings of the mind. The posture which was produced by those things have reproduced refined physical activity. Especially the pass skill in ballgame have dealt with individual basic skill but from the point of view of Japanese acquiring skill, that's group basic skill. Therefore, repetion of the pass skill for individual basic skill support the principle of volleyball, that is, player pass at each other without missing the ball as eyecontact, conbination play for group basic skill ; on the other hand workings of the mind that it's difficult to deal with at the same time. Further it is likely that they create player's active and, the same time, passive posture at each phase needed excellent pass skill. Reflection on some of these will be valid that the pass skill as practical game situation, deal with group basic skill.
-
大阪教育大学紀要. IV, 教育科学 47(2) 519-526 1999年本稿では,バレーボールのスパイクレシーブ技能を取り上げ,スパイクレシーブ技能についての諸問題を明らかにした。スパイクレシーブ技能は,チーム技能および個人技能に分類できる。まず,前者ではポジショニング,後者では構えがそれぞれの技能の中心概念であることを説明した。次に,ゲームにおけるポジショニングと構えの重要性を明確にし,ポジショニングと構えがどのようにチーム力に貢献しているかを検討した。最後に,スパイクレシーブ技能について指導現場が抱える問題を探り,今後の課題を提出した。This paper is taken up spike reception skill in volleyball and to show problems of spike reception skill. Spike reception skill can be clasiffied team skill and indvidual skill. First, we explained that the conception of team defense is position, another is posture respectively. Second, we are concerned with team performance position and posture in volleyball game. Finally, we explored some problems about spike reception skill in instructive situation and propounded problems of defensive skill in volleyball game.
-
大阪教育大学紀要. IV, 教育科学 47(1) 285-289 1998年本稿では,日本の武道や伝統芸道における「わざ」概念からバレーボールの競技力を検討した。まず,従来の技能研究を概観し技能と「わざ」の違いを説明した。次に,武道や伝統芸道における「わざ」の習得過程を参考にバレーボールに内在する「わざ」について検討した。最後に,東洋的身体観にもとづいた新しいバレーボールおよび競技力モデルの構築を考えていく際の今後の課題を提出した。The purpose of this paper was to consider performance of volleyball from the viewpoint of Waza in Japanese Budo and traditional art. First, we explained that Waza different from skill after seeing the study of skill. Second, based on learning process of Waza in Japanese Budo and traditional art, we considered Waza in volleyball. Finally, we propounded the problem of thinking about new volleyball and performance model from oriental mind-body point of view.
-
兵庫教育大学研究紀要. 第3分冊, 自然系教育・生活・健康系教育 16 71-79 1996年
-
大阪教育大学紀要. IV, 教育科学 44(2) 283-894 1996年競技スポーツにおいて,コーチと選手はゲームという場で技術を介在して対話している。その技術とは単純に数値化できない経験的・質的な意味を持っている。しかし,「科学的・近代的」トレーニングがもてはやされる今,我々はこのスポーツ技術に内在する意味を無視してはいないだろうか。本小論ではバレーボールのコーチングを通して感じとった諸問題を(1)バレーボールをスポーツすること,(2)バレーボールをコーチングすること,(3)選手は何を学ぶか,(4)コーチは何を教えるかの4つの観点から記述した。In competitive sports, the coaches converse with the players through sports skills in the games. The sports skills have the qualitative and experimental meaning that cannot be quantitative. The purpose of this essay is to examine the intrinsic meaning of sports skills through the experience of coaching volleyball. The discussions on the following topics are briefly presented in this paper: 1. To play Volleyball. 2. To coach Volleyball. 3. What do the players learn. 4. What do the coaches instruct.
-
Hyogo University of Teacher Education journal. Ser. 3, Natural sciences, practical life studies 16 71-79 1996年
-
Memoirs of Osaka Kyoiku University. IV, Education, pshychology, special education and physical culture 45(1) 167-180 1996年
-
大阪教育大学紀要. IV, 教育科学 42(2) 295-304 1994年本研究では,ゲーム情報の有効利用及び蓄積のためのスカウティングシステムの開発を目的とする。今回は,スカウティングシステムの中のサブシステムのひとつとして位置づけられる,実践に即応しかつ統計的に裏付けられた分析項目の選定について検討を行う。今回も前回同様に,サーブレシーブからの攻撃局面を対象に分析項目を抽出した。その結果,以下の6つのパフォーマンスがチームの得権に影響を及ぼすパフォーマンスとして得られた。(SRからラリーなしでの得権)Aキャッチからの攻撃パフォーマンス Bキャッチからの攻撃パフォーマンス 相手のサーブミスパフォーマンス (ラリーからの得権)ラリー中の攻撃パフォーマンス ラリー中のブロックパフォーマンス ラリー中の相手のミスパフォーマンス 次にセットの勝敗に影響を及ぼすパフォーマンスを,セットの勝敗間でT検定を用いて求めた結果,以下の3つのパフォーマンスが得られた。Aキャッチからの攻撃パフォーマンス Bキャッチからの攻撃パフォーマンス ラリー中の攻撃パフォーマンス 実際にスカウティングを行う場合,これらのパフォーマンスを分析項目として相手チームの特徴を把握することが有効であると考えられる。The purpose of this study is to develop a scouting system for effective use and accumulation of information on volleyball games.This time,analysis items regarding with attacking followed by service reception that proved by statistics and could bo useful in practical scouting were selected.Six performances as follows were extracted as the performance components contributing to getting the side-out.1.Attacking performance followed by A service reception.2.Attacking performance followed by B service reception.3.Serving error by the opponent.(These are performance to get side-out followed by service reception)4.Attacking performance during rally 5.Blocking performance during rally 6.Error by opponent during rally(These are performance to get side-out during rally)And three performances as follows in volleyball games in determining winning or losing were founded by using the T-test between winning and losing of the games.1.Attacking performance followeb by A service reception.2.Attacking performance followed by b service reception.3.Attacking performance during rally From above results,it is inferred that above items should be used to scout the characteristics of opponent team in case of the practical scouting.
-
大阪教育大学紀要. IV, 教育科学 42(1) 127-135 1993年バレーボールのゲーム中のプレーヤーの動きは,時間的,空間的さらに味方,相手,ボールの動きといった有機的な関連の中で相互に影響をうけあう。そこで,ボールをともなうプレーヤーとボールをともなわないプレーヤーの機能的な動きを戦術行動の基礎と考え,ゲーム中のプレーヤーの動きを計量した。サーブレシーブからの攻撃における各プレーヤーの動作の開始を測定し,サーブの飛来時間におけるプレーヤーの動作の開始の割合を求めた。この結果より,T大学とM大学の戦術行動の比較をサーブレシーブを行ったプレーヤーと行わなかったプレーヤーに着目し分析を行うことができた。The movement of the player during rally in volleyball games was influenced by the factors such as the timing,the spacing,the movement of own court player,opponent court player,the ball and so on which are systematically related.Therefor the functional movement of the each player with ball and without ball was considered the basis of the tactical behavior and was measured.The ratio the wime from the ball is served to the begining of movement of the players on the service reception(SR)court to the flight duration of serving ball was calculated.From these method,it was possible to compare the tactical behavior of two university volleyball teams of T and M from the point of view of the SR player and not SR player.
-
大阪教育大学紀要 35(2) 231-239 1986年バレーボールのゲーム中に,各プレーヤーに要求されるプレーは,ボールを伴うプレーばかりでなくボールを伴わないプレーも数多く存在する。しかし,現状のバレーボールの技術の捉え方からするとボールを伴わないプレーは,それが,どこに位置づけられるのかがあいまいになっている。そこで本研究では,ボールを伴わないプレーを味方プレーヤー間の相互関係として置き換えることにより,個人プレーとチームプレーの間にある通過力としてのコンビネーションプレーと位置づけた。また,このコンビネーションプレーを成立させる最小単位は,2人のプレーヤーであり,これを成立させる構成要素には,ゲームの中に現われるプレーヤーの役割から割り出されたプレーの仕方があり,これについても言及した。The volleyball game demands various types of plays from each player.The plays are not only ones of contacting a ball but also ones of not contacting a ball.But,When the plays in volleyball are considered,the plays of not contacting a ball don't have a clear meaning.In this study,the plays of not contacting a ball were rearranged as the mutual relationships of the players in team,and were referred to the combination-play as through-put existing between individual plays and team-plays.Furthemore it was mentioned that the combination-play was composed of at least two players,and the elements for the combination-play were deduced from the role of players in the game.
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
2003年 - 2010年