Osaka Kyoiku University Researcher Information
日本語 | English
研究者業績
基本情報
- 所属
- 大阪教育大学 総合教育系 特任講師
- 学位
- 博士(教育学)(東京大学大学院)
- 研究者番号
- 10896640
- J-GLOBAL ID
- 202101011493719500
- researchmap会員ID
- R000029865
研究キーワード
1経歴
1-
2021年4月
学歴
3-
2014年4月 - 2019年11月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2008年4月 - 2012年3月
論文
11-
教育方法学研究 40 1-13 2015年3月 査読有り<p> 本研究の目的は,児童の情動に対する教師の支援を「情動的足場かけ」として捉え,情動的足場かけの形成過程の様子と,情動的足場かけを通じて応じるニーズについて,児童の情動表出に対する教師の応答行為をもとに明らかにすることである。</p><p> 小学2年生の教室に参与し児童の情動表出に対する教師の応答行為の解釈的分析を行ったところ,以下の知見が得られた。</p><p>1.情動的足場かけの形成過程</p><p> 教師は児童の情動状態や学習活動に合わせて応答行為を塗り重ねることで情動的足場かけを形成していた。この塗り重ねは,児童の情動を理解するために,また時間割等の制約により児童との関わりが分断され,その関わりの不十分さを後から埋めるために行なわれることがあった。</p><p>2.応答ニーズ</p><p> 教師は児童の「学業達成ニーズ」と「社会-情動的発達ニーズ」の焦点を移行させながら双方への応答を行なっていた。また応答ニーズとして「ケアのニーズ」と「指導のニーズ」も見出され,教師はその間でも焦点を移行させながら児童を支援していた。しかし以上のニーズへの応じ方は,個別児童と他児童の双方に対する応答の間で相互交渉されており,教師があるニーズへ優先的に応じる場合や,どのニーズに応じてよいか分からず,どのニーズにも即応できるニーズ間の中間的立場から応答することがあった。</p><p> 以上より,小学校教師による情動的足場かけは複数のニーズが混淆する中で行なわれていることが示された。</p><p></p>
書籍等出版物
2講演・口頭発表等
7-
日本教師教育学会第32回研究大会 2022年9月
-
日本教育心理学会第64回総会 2022年8月
担当経験のある科目(授業)
13共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(研究成果公開促進費(学術図書)) 2022年4月 - 2023年3月
-
財団法人博報児童教育振興会 第11回児童教育実践についての研究助成事業 2016年4月 - 2017年3月