日本語 | English
Profile Information
- Affiliation
- Associate Professor, Division of Art, Music, and Physical Education, Osaka Kyoiku University
- Degree
- Bachelor of Arts(Dec, 1998, University of San Francisco)Master of Science(Aug, 2001, Middle Tennessee State University 大学院)Doctor of Philosophy(Mar, 2022, Kyoto Institute of Technology)
- Contact information
- hashimoto-h57ex.osaka-kyoiku.ac.jp
- Researcher number
- 20827810
- J-GLOBAL ID
- 202001014926133958
- researchmap Member ID
- R000013515
In the past 25 years, Hisashi Hashimoto had been actively involved in Japan and American professional baseball teams. For the past three years (1997-1999), Hashimoto had the opportunity to work as an athletic trainer for San Francisco Giants organization. Also, from 2001 to 2003, Hashimoto was able to work as an athletic trainer for the Hiroshima Carp, a professional baseball team in Japan. As an athletic trainer, Hashimoto observed two different styles of athletic training between the two countries. Hashimoto was exposed to various methods of athletic training domains in both America and Japan. According to Hashimoto, in America athletic trainers strongly emphasize strength and conditioning. The focus is on “preventative medicine” rather than the “After the fact” perspective. The biggest contrast between the two countries is the use of “annual in-off season strength & conditioning program” by the American. That is, it is safe to say that athletic trainers and strength & conditioning trainers are one of the most important health care providers for professional athletes. In Japan, athletic trainer and strength & conditioning trainers are increasingly popular as an instructor of overall athletic condition and performance in sports. Although it is growing in popularity, not many researchers have studied the effect of strength & conditioning. In addition, controversy and debate on the benefits of strength & conditioning exercises continues to exist among those in the baseball profession. Some baseball coaches say that auxiliary exercises generally have no direct effect on baseball skill development. On the other hand, some researchers conclude that strength-training program for baseball players works effectively because they found some scientific explanations.
Research Interests
2Research History
6-
Apr, 2010 - Present
-
Apr, 2019 - Mar, 2023
-
Apr, 2007 - Mar, 2009
-
Aug, 2001 - Jan, 2004
Education
4-
Apr, 2020 - Mar, 2022
-
Apr, 2005 - Mar, 2008
-
Sep, 1999 - Aug, 2001
-
Sep, 1995 - Dec, 1998
Awards
1Papers
11-
Osaka Kyoiku University, 72 67-76, Feb 29, 2024 Peer-reviewed
-
Journal of Physical Education and Sport, Vol 23(issue 8) 2060-2072, Aug 31, 2023 Peer-reviewedLead author
-
Research Journal of Sports Performance, 2022(14) 335-347, Feb 1, 2023 Peer-reviewedLead author
-
Journal of Physical Education and Sport, 22(7) 1748-1760, Jul 31, 2022 Peer-reviewedLead author
-
京都工芸繊維大学, 2, Mar 25, 2022 Peer-reviewedLead author
Misc.
1-
甲南大学スポーツ・健康科学教育研究センター論集<第17号>, (17) 27-39, Mar 1, 2009著者の考えるストレングス&コンディショニング理論に基づいたプログラムを一年間実施し、そのトレーニング効果をピッチングフォーム、球速、体力要素等から検討した。
Books and Other Publications
7-
報知高校野球 報知新聞社出版、 2015年9月号 162-163頁, Sep 1, 2015指導しない指導」による正しいフォームの習得法 最終回は、野球の基本となる投球時の腕と投球・打撃時の下半身の使い方の指導方法を解説します。
-
報知高校野球 報知新聞社出版、 2015年7月号 116-117頁, Jul 1, 2015姿勢反射を起こしやすいストレッチ法を紹介します。3種類のストレッチの説明をします。スタティックストレッチ、ダイナミックストレッチ、バリスティックストレッチの3種です。
-
報知高校野球 報知新聞社出版、 2015年5月号 126-127頁, May 1, 2015今回のトレーニングには、野球における股関節の基本動作が、すべて含まれています。下半身の安定性を高めながら、股関節の可動域も向上させ、下半身と体幹の筋力強化もできます。
-
報知高校野球 報知新聞社出版、 2015年3月号 152-153頁, Mar 1, 2015動きの中での正しい姿勢維持を目的としたトレーニングを紹介します。「姿勢反射」を主とする動きを導くためにはインナーユニットが正常に機能することが必要不可欠です。今回のトレーニングは機能異常を予防する目的だけでなく、動きの中での姿勢維持、つまりパフォーマンス向上にも大きく役立ちます。
-
報知高校野球 報知新聞社出版、 2015年1月号 158-159頁, Jan 1, 2015姿勢反射を野球のパフォーマンスにつなげるための具体的なトレーニング方法について解説していきます。姿勢反射を呼び起こすためには、まず正しい姿勢をとることが絶対条件になります。正しい姿勢は全身をリラックスさせ、最も効率良く体を動かせる状態だからです。
Presentations
28-
第31回日本整形外科超音波学会, Jul 7, 2019, 日本整形外科超音波学会[目的]本研究では非特異的腰痛と梨状筋症候群(以下PS)との関連を考察し,非特異的腰痛への多角的な理解を深めることによって,当該の腰痛に対する適切な対処方法の提案を目的とする.
-
第2回スポーツ医科学スキルアップセミナー2018, Mar 10, 2018, 大阪リゾート&スポーツ専門学校 Invited「股関節に対する評価とアプローチ」:トレーナーの立場から! 股関節疾患および股関節の機能不全に対する評価やアプローチについて
-
第1回スポーツ医科学スキルアップセミナー 実践!投球障害肩の評価とアプローチ:トレーナーの立場から!, Jul 1, 2017, 大阪リゾート&スポーツ専門学校 Invited実践!投球障害肩の評価とアプローチ:トレーナーの立場から!
-
能勢町教育委員会 学校教育課学校指導係アスレティック・トレーナー研修会, Dec 1, 2016, 能勢町教育委員会 Invited能勢西中学校の生徒や指導者に対してトレーニングの理論を説明し、実際に動作指導を行う。また、傷害予防の一環としてテーピング指導も行う。
-
第6回関西コラボレーションミーティング テーマ: 【拘縮への取り組み -理論と実践-】「投球動作における肩関節拘縮の原因と対策」 タイトル:投手の筋肥大系筋力トレーニングによるパフォーマンスの変化と肩関節拘縮, Oct 10, 2016, 関西整形外科学会 Invitedテーマ: 【拘縮への取り組み -理論と実践-】「投球動作における肩関節拘縮の原因と対策」 タイトル:投手の筋肥大系筋力トレーニングによるパフォーマンスの変化と肩関節拘縮
-
第6回関西コラボレーションミーティング, Oct 1, 2016, 関西整形外科学会 Invitedスポーツ外傷・障害予防のためのトレーニングを考える 投球動作と深い関わりのある姿勢反射(原始反射)について理解し、その評価方法および改善方法を説明します。姿勢反射を妨げる大腰筋の機能不全によって起こる骨盤の動作不 良から起こる肩関節拘縮について説明します。
-
パラリンピック日本代表 水泳西エリア合同合宿, Dec 17, 2015, パラリンピック日本代表団体 Invited水泳動作の理論と実際 正しい立位姿勢と姿勢反射から考える傷害予防と水中パフォーマンスの向上 大腰筋の機能から考えるドライランド・トレーニング
-
大阪―名古屋リゾスポ合同アスレティックトレーナーセミナー, Aug 25, 2015, 大阪―名古屋リゾスポ専門学校スポーツ外傷・障害予防のためのトレーニングを考える 投球動作と深い関わりのある姿勢反射(原始反射)について理解し、その評価方法および改 善方法の実践を行います。姿勢反射を妨げる大腰筋の機能不全によって起こる骨盤の動作不良を中心に実践します。
-
北海道少年野球教室 ベースボールフェスティバル, Aug 20, 2015, 北海道少年野球団体 Invited200人前後の小学生に野球のウォーミングアップからトレーニング指導を行う。
-
第50回日本理学療法学術大会研究発表, Jun 1, 2015, 日本理学療法学術大会特定医療法人誠仁会 大久保病院 リハビリセンターにおいて当院整形外科医である立原久義先生をはじめ理学療法士の先生方と患者様の了解のもと下肢、特に小臀筋の拘縮と棘下筋のタイトネスについて相関関係を調べた。
-
公益財団法人京都市体育協会 指導者養成講座 筋力トレーニング講座 パフォーマンス向上を理論から学ぶ, Mar 1, 2015, 公益財団法人京都市体育協会 Invited心も身体も正しく鍛える(以下講座内容) ・スポーツ動作と深い関わりのある姿勢反射(原始反射)説明 ・姿勢反射を最大限に生かすには? ・姿勢反射を最大限に発揮できるようになるレーニングとは? ・姿勢反射から考える正しいコーチング(指導方法)とは?
-
奈良県ハンドボール協会指導者講習会, Dec 1, 2014, 奈良県ハンドボール協会指導者講習会 Invited講演内容:ハンドボールにおける傷害予防のテーピング ハンドボールのための体力トレーニング
-
AVISS Sports 主催セミナー, May 1, 2014, AVISS Sports Invitedプロアスリートへの指導と評価×実験と論文のエビデンスに基づく科学的トレーニング~赤ちゃんトレーニングで注目される骨盤底筋群の鍛え方と使い方を頭と身体で知る5時間~ 前半の講義では先ずトレーニングの骨幹となるインナーマッスルや骨盤底筋郡の重要性など話を進めつつ、後半の実技では日米の野球界でトレーナーとして活躍された講師のトレーニングを体感して頂きます。「指導しない指導 ~反射×コーチング~」 ベースボール・ヒューマンクリニック~野球における姿勢反射を最大限に生かす指導方法とトレーニング方法について~ 先ず前半は、講師より理論と実技の説明をします。後半は、実際に中学生に指導する風景を見学して頂きます。
-
学校法人 仁川学院高等学校 水泳部トレーニング講習会, Mar 11, 2014, 学校法人 仁川学院高等学校 Invited水泳選手に合わせた地上でのトレーニングを4回に分けて指導 講演題目:1回目 トレーニングの基礎知識 講演題目:2回目 体幹トレーニング 講演題目:3回目 ファンクショナルトレーニング 講演題目:4回目 スタビリティー/パワー系トレーニング
-
北海道少年野球連盟 さくら治療院 第8回勉強会, Oct 1, 2013, 北海道少年野球連盟 Invited講演内容『日米球界を知るトレーナーに聞け』 前回、大好評だった「野球選手の障害予防セミナー」の中でも披露された“赤ちゃんトレーニング”。体が十分にリラックスした状態をつくり出し、生後4~8週間の赤ちゃんが持っているといわれる姿勢反射を呼び起こすことで、野球に必要な動きを獲得していくという画期的なトレーニング方法を、今回は実際に野球少年たちに伝授する。
-
日本ハンドボール協会指導者講習会, Jun 1, 2013, 日本ハンドボール協会 Invited講演内容:ハンドボールにおける傷害予防のテーピング ハンドボールのための体力トレーニング
-
北海道少年野球連盟 さくら治療院 第7回勉強会, Mar 1, 2013, 北海道少年野球連盟 Invited講演内容『メジャーリーグのトレーナーに聞け』 ・日本では行われていないスポーツ障害の評価法・最高のパフォーマンスを発揮するためのウォーミングアップとストレッチング
-
日本サッカー協会指導者講習会, Dec 1, 2011, 日本サッカー協会 Invited体幹トレーニングを主とした障害予防 対象(J-1所属チームドクター&トレーナー)
-
AMS柔道整復師養成専門学校, Nov 1, 2006, AMS柔道整復師養成専門学校 Invited1回目講演内容:日米トレーナー業務の違い 2回目講演内容:ウォーミングアップ・クールダウンの重要性 3回目講演内容:動きから見るトレーニングの必要性(競技に直結するトレーニングとは。)
-
関西大学講演, Sep 1, 2006, 関西大学 Invited講演題目: ①「日米トレーナー業務の違いと今後の日本におけるトレーナーのあり方」~海外から学べ!元大リーグ・トレーナーが語るアメリカスポーツ界の現状と今後の日本 ②「正しいコンディショニングのやり方」~最高のパフォーマンスを発揮するためのウォーミングアップ・ストレッチなど ③「効率のいいトレーニング最新情報」~君の競技力をさらにアップ、目からウロコのトレーニング情報
-
大阪府立工業高等専門学校講演, Aug 1, 2006, 大阪府立工業高等専門学校 Invited講演題目:1回目 トレーニングの基礎知識 講演題目:2回目 バランストレーニングⅠ(腰・肩傷害予防) 講演題目:3回目 バランストレーニングⅡ(下肢リハビリ) 講演題目:4回目 下半身強化トレーニング
-
日本プロ野球ドクタートレーナー会議, Dec 15, 2002, 日本プロ野球ドクタートレーナー協会 Invited広島東洋カープで行っているトレーニング内容を詳しく説明
Professional Memberships
2-
Apr, 1999 - Present