Osaka Kyoiku University Researcher Information
日本語 | English
研究者業績
基本情報
- 所属
- 大阪教育大学 理数情報教育系 特任講師
- 連絡先
- kimura-k14
cc.osaka-kyoiku.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 202201016245054631
- researchmap会員ID
- R000036502
経歴
9-
2024年10月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2024年10月 - 2025年3月
学歴
3-
2024年9月 - 現在
-
2001年4月 - 2025年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
受賞
5論文
14-
学校改善研究紀要 7 170-179 2025年4月本稿では、大学教員である筆者が年間通して講師を務めた校内研修についての研修事例を提供するとともに、事例校の校内研修全般の企画 ・運営を行っている2名の教員にインタビュー調査を行い、学校現場における大学教員による効果的な校内研修の在り方に関する示唆を得ることを目的とした。インタビュー調査の結果を分析すると、大学教員の経歴等が様々であり、個人差はあるが、①比較的規模の小さい市町村の学校で、研究テーマに沿った助言を行うことができる指導主事が教育委員会に存在しない場合は、指導主事ではなく大学教員を招聘すべきであること、②少なくとも1学期から大学教員を招聘するべきであり、そのためには、新年度の研究主任や研究テーマが判明した時点で、前年度中に研究テーマに即した専門性のある大学教員をピックアップ・打診しておくこと、③招聘回数はなるべく多い方が良い、かつ定期的に関わる方が良いことの3点が示唆された。
-
大阪教育大学紀要 総合教育科学 73 65-77 2025年2月 査読有り本研究の目的は,本時の目標を教員と児童で共有する算数科の授業にどのような成果や課題があるのかを検討し,今後の示唆を得ることである。そこで,実際に授業を行い,授業後に質問紙調査を実施した。考察した結果,(1)達成感の獲得,(2)身に付けさせたい力の浸透と主体性の向上の2点の成果が示唆された。また,課題を特定することはできなかった。
MISC
16書籍等出版物
2講演・口頭発表等
10担当経験のある科目(授業)
9所属学協会
9共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2025年4月
-
公益財団法人 中央教育研究所 2024年4月 - 2025年3月
-
公益財団法人日本教育科学研究所 2024年4月 - 2025年3月
-
公益財団法人日本教育科学研究所 2023年4月 - 2024年3月
-
公益財団法人 教科書研究センター 2023年4月 - 2024年3月
学術貢献活動
1-
査読WALS(World Association of Lesson Studies) 2025年8月