Osaka Kyoiku University Researcher Information
日本語 | English
Curriculum Vitaes
Profile Information
- Affiliation
- Associate Professor, Division of Art, Muesic and Physical Education, Osaka Kyoiku University
- Degree
- Master(Sports Science)(University of Tsukuba)Ph. D(University of Tsukuba)
- J-GLOBAL ID
- 200901042206867275
- researchmap Member ID
- 5000082154
Research Interests
10Research Areas
3Research History
11-
Apr, 2009 - Mar, 2013
-
Apr, 2008 - Mar, 2009
-
Apr, 2006 - Mar, 2007
Education
6-
Apr, 2005 - Mar, 2008
-
Apr, 2001 - Mar, 2003
-
Apr, 1997 - Mar, 2001
Awards
1-
Mar, 2007
Papers
27-
Research quarterly for exercise and sport, 1-13, Jul 10, 2024 Peer-reviewedLast authorCorresponding authorPurpose: This study evaluated the effects of exercise training (ET) and inspiratory muscle-loaded exercise training (IMLET) on ventilatory response and intercostal muscle deoxygenation levels during incremental cycling exercise. Methods: Twenty-one male participants were randomly divided into IMLET (n = 10) or ET (n = 11) groups. All participants underwent a 4-week cycling exercise training at 60% peak oxygen uptake. IMLET loaded 50% of maximal inspiratory pressure (PImax). Respiratory muscle strength test, respiratory muscle endurance test (RMET), resting hypoxic ventilatory responsiveness (HVR) test, and incremental cycling test were performed pre- and post-training. Results: The extent of improvement in the PImax was significantly greater in the IMLET group (24%) than in the ET group (8%) (p = .018), and an extended RMET time was observed in the IMLET group (p < .001). Minute ventilation (V˙E) during exercise was unchanged in both groups before and after training, but tidal volume during exercise increased in the IMLET group. The increase in the exercise intensity threshold for muscle deoxygenation was similar in both groups (p < .001). HVR remained unchanged in both groups post-training. The exercise duration for the incremental exercise until reaching fatigue increased by 7.9% after ET and 6.9% after IMLET (p < .001). Conclusion: The 4-week IMLET improved respiratory muscle strength and endurance but did not alter HVR. Respiratory muscle deoxygenation was alleviated by exercise training, with a limited impact of inspiratory load training.
-
Memoirs of Osaka Kyoiku University. Humanities and Social Science, Natural Science, 72 21-29, Feb 29, 2024 Peer-reviewedCorresponding author
-
デサントスポーツ科学(Web), 44, 2023
-
Scientific Reports, 12(1), Dec 24, 2022 Peer-reviewedLead authorCorresponding authorAbstract We aimed to determine the effects of wearing a cloth face mask on cardiorespiratory response, peak oxygen uptake (Vo2), respiratory muscle effort, and exercise tolerance during incremental exercise. The study had a randomized crossover design: 11 apparently healthy young men performed the Bruce protocol treadmill test in two conditions, wearing a cloth face mask (CFM) and without CFM (CON), in random order. Minute ventilation and oxygen uptake were measured using a mass spectrometry metabolic analyzer; cardiac output (CO) was measured using an impedance CO monitor; and mouth pressure (Pm) was measured and calculated as an integral Pm to assess respiratory muscle effort. Maximal minute ventilation was 13.4 ± 10.7% lower in the CFM condition than in the CON condition (P < 0.001). The peak Vo2 (52.4 ± 5.6 and 55.0 ± 5.1 mL/kg/min in CFM and CON, respectively) and CO were not significantly different between the two conditions. However, the integral value of Pm was significantly higher (P = 0.02), and the running time to exhaustion was 2.6 ± 3.2% lower (P = 0.02) in the CFM condition than in the CON condition. Our results suggest that wearing a cloth face mask increased respiratory muscle effort and decreased ventilatory volume in healthy young men; however, Vo2 remained unchanged. Exercise tolerance also decreased slightly.
-
High altitude medicine & biology, 23(2) 125-134, Jun, 2022 Peer-reviewedCao, Yinhang, Naoto Fujii, Tomomi Fujimoto, Yin-Feng Lai, Takeshi Ogawa, Tsutomu Hiroyama, Yasushi Enomoto, and Takeshi Nishiyasu. CO2-enriched air inhalation modulates the ventilatory and metabolic responses of endurance runners during incremental running in hypobaric hypoxia. High Alt Med Biol. 23:125-134, 2022. Aim: We measured the effects of breathing CO2-enriched air on ventilatory and metabolic responses during incremental running exercise under moderately hypobairc hypoxic (HH) conditions. Materials and Methods: Ten young male endurance runners [61.4 ± 6.0 ml/(min·kg)] performed incremental running tests under three conditions: (1) normobaric normoxia (NN), (2) HH (2,500 m), and (3) HH with 5% CO2 inhalation (HH+CO2). The test under NN was always performed first, and then, the two remaining tests were completed in random and counterbalanced order. Results: End-tidal CO2 partial pressure (55 ± 3 vs. 35 ± 1 mmHg), peak ventilation (163 ± 14 vs. 152 ± 12 l/min), and peak oxygen uptake [52.3 ± 5.5 vs. 50.5 ± 4.9 ml/(min·kg)] were all higher in the HH+CO2 than HH trial (all p < 0.01), respectively. However, the duration of the incremental test did not differ between HH+CO2 and HH trials. Conclusion: These data suggest that chemoreflex activation by breathing CO2-enriched air stimulates breathing and aerobic metabolism during maximal intensity exercise without affecting exercise performance in male endurance runners under a moderately hypobaric hypoxic environment.
Misc.
35-
日本体育・スポーツ・健康学会予稿集, 72 327, 2022【背景】陸上競技短距離走のパフォーマンス向上のためのトレーニングとして、ジャンプトレーニング(jumpT)やランニングドリルが行われている。近年、jumpTをトランポリンを用いて行うことで短距離走能力が向上することは報告されているが、陸上短距離選手が行うようなjumpTやランニングドリルをトランポリンを用いて行うことで短距離走パフォーマンスが向上するかは明らかではない。 【目的】陸上競技選手において、トランポリンを用いたjumpTおよびランニングドリルは短距離走パフォーマンス改善をもたらすかを明らかにすることを目的とした。 【方法】16名の大学陸上競技短距離選手はランダムにトランポリントレーニング群(TG)と土トレーニング群(GG)に分けられ、12週間に渡って週4回、jumpTおよびランニングドリルを実施した。TGではトレーニングをミニトランポリン上で行った。トレーニング期間前後において50m走を行い、記録測定および疾走時の動作分析を行った。短距離疾走接地時の地面反力を測定した。ドロップジャンプ(DJ)テストを行い、跳躍高および地面反力を測定した。 【結果・考察】50m走の記録はトレーニングによって両グループとも有意に向上した(p<0.05)。最大疾走局面の疾走動作について、両グループともにトレーニング期間後においてトレーニング前よりも接地時足関節角度の有意な低下(P<0.05)および、支持脚の股関節伸展角速度の増加が見られた。短距離疾走時の地面反力に有意な変化は見られなかった。DJテストにおけるTGにおいて跳躍高および垂直力積はトレーニング期間後に有意に低下した(P<0.05)。 【結語】陸上競技短距離選手においてトランポリンを用いたジャンプトレーニングおよびランニングドリルは、パフォーマンス向上および疾走動作変化に対して、地面で行った時と差がないことが示唆された。
-
日本体育・スポーツ・健康学会予稿集, 71 161, 2021【緒言】短時間運動時の血中乳酸濃度(BLa)当たりの走速度をスプリントエコノミー(SE)として評価する試みがなされている。しかしながら、BLaは無酸素代謝量を定量できない。本研究は、酸素借(AOD)を用いてSEを算出し、短時間運動パフォーマンスとの関係を検討することを目的とした。【方法】対象者は体育会陸上競技部に所属する男子大学生15名(100m:4名、400m:5名、800m:6名)であった。自転車エルゴメーターを用いて、①最大下負荷テストおよび疲労困憊までの漸増負荷運動テスト、②最大酸素借(MAOD)テスト、③3強度で30秒間のスプリントテスト(120%VO2max、150%VO2max、180%VO2max)を行った。また、短時間運動パフォーマンスを評価するために30秒間のWingateテストを行った。SEは3強度のスプリントテストにおける仕事率に対してAODをプロットし、その傾きの逆数とした。SEの高さによって対象者をhigh群とlow群に分けた。高いSEは、運動強度が上がっても、より少ない無酸素代謝量で運動を行うことができることを意味する。【結果】high群はlow群よりもWingateテスト中の平均パワーが有意に高かった(p<0.05)。また、MAODはhigh群とlow群との間に差はなかったものの、VO2maxはhigh群でlow群よりも有意に低かった。対象者の専門種目間で検討したところ、SEは、400m、100m、800mの順に高値を示したことから、種目特性によってSEが異なることが示唆された。【結論】AODによって評価されたSEは、短時間運動パフォーマンスの高さと関係することが示唆された。また、SEは有酸素および無酸素能力の高さによって決定されるものではないことが示唆された。SEを用いて種目適正の判断やスプリントパフォーマンスの評価ができる可能性がある。
-
日本体育学会大会予稿集, 69 128_3-128_3, 2018本研究は陸上短距離選手における運動強度評価を、簡易スケールを用いてトレーニングインパルス(TRIMP)を算出し、パフォーマンス変動との関連を検討することを目的とした。対象者は大学陸上短距離選手9名であった。運動強度の記録はトレーニング内容から選択するスケールから評価し、運動強度と運動時間の積をTRIMPとして算出し、TRIMPを標準偏差で除した値を単調性として、単調性とTRIMPの積をStrengthとして算出した。また、体調の指標として起床時心拍および体温を記録した。その結果、自己記録更時とそうでない時のTRIMPの変動ににおけるTRIMPsおよびStrengthは、2か月前から試合月に向けて低下する傾向にあった。ケガ発生との関連を見たところ、ケガ発生者ではケガが発生しなかった者と比較して、単調性およびStrengthが急激に増加する傾向を示した。また、TRIMPの変動から競技記録予測を行ったところ、実際の記録との間に有意な正の相関関係が見られ、算出式の係数および時定数は先行研究と一致し、本研究のトレーニング定量モデルの妥当性が示唆された。
-
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 57(6) 810, Dec, 2008
-
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 57(6) 818, Dec, 2008
Books and Other Publications
1Presentations
5Professional Memberships
5Research Projects
12-
科学研究費助成事業, 日本学術振興会, Apr, 2024 - Mar, 2027
-
科学研究費助成事業 基盤研究(C), 日本学術振興会, Apr, 2020 - Mar, 2023
-
Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2017 - Mar, 2021
-
Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2017 - Mar, 2020
-
Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2014 - Mar, 2017