Osaka Kyoiku University Researcher Information
日本語 | English
研究者業績
基本情報
- 所属
- 大阪教育大学 総合教育系 准教授
- 学位
- 博士(教育学)(2024年3月 京都大学)
- 通称等の別名
- もりもとかずひさ
- 研究者番号
- 70909837
- J-GLOBAL ID
- 201801010831400742
- researchmap会員ID
- B000301157
主に米国のライティング教育、日本の作文・綴方教育について、書くことを通じた人間形成という観点から研究しています。
学校が子どもと教師にとって少しでも幸せでオモロい場所になればと思って、微力ながら日々邁進しております。
研究分野
1経歴
3-
2025年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2025年3月
-
2018年 - 2021年
学歴
2-
2018年4月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
受賞
2-
2021年
-
2017年
論文
19-
大阪教育大学紀要. 総合教育科学 73 249-269 2025年2月28日 筆頭著者type:Article 本研究では、日本型授業研究において教師がどのように授業について探究し、授業改善に取り組んでいるのか、その省察の過程について考察する。本研究では、学校現場において広く実施されている教師主体の授業研究を、研究テーマに基づいて教師が授業を捉えなおし、これを改善することを通して、教師と子どもの間での「妥当解」や「暫定解」を探索し、教師が観の形成を目指すプラグマティックな企てと定義している。このような授業研究は仮説・検証型研究ではなく、探索型研究として機能している。大阪教育大学附属池田小学校の教員を中心とする実践の叙述を手がかりとして、1年間の授業研究を通して教師が自らの「問い」を探究する省察過程を描写し、その過程における「問い」の変容とその契機を類型化した。 This study focuses on the process of reflection that teachers undergo to explore and improve their classes using Japanese-style lesson study. The study examines teacher-led lesson study, which is widely conducted in Japanese schools, where teachers aim to find “reasonable solutions" and “tentative solutions" by reconsidering and improving their classes based on the research theme and the responses to children. This process aims to formulate their view of the class and is defined as a pragmatic attempt to develop their teaching approach. This type of lesson study functions as exploratory research rather than hypothesis-testing research. In this study, the teachers at Ikeda Primary School, affiliated with Osaka Kyoiku University, participated in a year-long lesson study. They engaged in a reflective process of exploring their own “questions" and typified the transformation of “questions" and their triggers in the process.
MISC
12-
ライティング(書くこと)の評価はどうあるべきか:「ルーブリック評価」の批判的検討(2022年度学術Weeksシンポジウム報告書) 26-42 2023年2月
-
日本の教育史学 64 104-116 2021年10月
書籍等出版物
9講演・口頭発表等
25担当経験のある科目(授業)
19-
2025年4月 - 現在教科横断と探究学習Ⅰ (大阪教育大学)
-
2024年 - 現在Contemporary Education in Japan (大阪教育大学)
-
2024年 - 現在世界の教育事情:教科編 (大阪教育大学)
-
2024年 - 現在スタディスキル入門 (大阪教育大学)
-
2024年 - 現在探究学習の開発と実践 (大阪教育大学)
所属学協会
7共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
大阪教育大学 フラッグシップ推進研究活性化プロジェクト 2024年7月 - 2025年3月
-
大阪教育大学 大学・附属学校園連携事業推進 2024年7月 - 2025年3月
-
大阪教育大学 大学・附属学校園連携事業推進 2023年7月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2021年8月 - 2023年3月
-
大阪教育大学 2022年7月 - 2023年3月
-
大阪教育大学 2022年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 特別研究員(DC1) 2018年4月 - 2021年3月
学術貢献活動
3-
学術調査立案・実施2021年7月 - 2023年3月