Osaka Kyoiku University Researcher Information
日本語 | English
Curriculum Vitaes
Profile Information
- Affiliation
- Vice-President, Professor, Faculty of School Educaiton, Osaka Kyoiku University
- Degree
- (BLANK)(University of Tsukuba)
- Contact information
- hmizuno
cc.osaka-kyoiku.ac.jp
- Researcher number
- 80282937
- J-GLOBAL ID
- 200901082146072296
- researchmap Member ID
- 5000009947
Research Interests
5Research History
4-
Apr, 2007
-
Oct, 2003 - Mar, 2007
-
Apr, 2002 - Sep, 2003
-
Apr, 1996 - Mar, 2002
Committee Memberships
20-
Jun, 2025 - Present
-
Jun, 2024 - Present
-
Jun, 2023 - Present
-
Dec, 2022 - Present
-
Jan, 2021 - Present
Awards
2Papers
87-
日本教育大学協会研究年報, 43 147-162, Mar, 2025 Peer-reviewedLast author
-
Japanese Psychological Research, Dec 31, 2023 Peer-reviewedLast author
Misc.
35-
Japanese Journal of Learing Disabilities, 34(2) 92-101, May, 2025 InvitedLast author
-
Japanese Journal of School Psychology, 24(1) 106-106, Mar, 2025 InvitedLead author
-
The Annual Report of Educational Psychology in Japan, 63 343-351, Mar 30, 2024 InvitedLast author
-
Japanese Journal of School Psychology, 21(1) 71-71, Mar 31, 2022
-
教育心理学年報 = The annual report of educational psychology in Japan / 日本教育心理学会教育心理学年報編集委員会 編, 62 253-263, 2022
-
コミュニティ心理学研究, 25(2), 2022
-
日本心理学会大会発表論文集, 85 SS-011-SS-011, 2021学業的援助要請と心理的援助要請は,援助要請研究の二大潮流として,それぞれ独自の発展を遂げてきた。教育心理学などを基盤とする学業的援助要請は,学習方略としての有効性などの観点を中心として論じられてきた。一方,心理的援助要請は臨床心理学などを基盤として,援助要請の促進・普及こそ援助要請研究のミッションという論調に基づいて展開されてきた。それらの価値観を各領域で暗黙の前提とすることは,同じ目標を共有する領域内での議論活性化には効果的であろう。しかし,それはときに,所与の価値観への懐疑を困難にし,そこにある潜在的副作用や,常識に囚われない新たな観点などの看過にも繋がりかねない。このことは,多様な価値観の相克による混迷に陥りがちなコロナ禍における援助要請の諸相からも垣間見られよう。そこで本企画では,学業的援助要請と心理的援助要請それぞれの最先端のレビューに基づいて,各領域の援助要請研究における共通点と相違点,それらの背景にある各領域の暗黙の価値観,その副作用や限界についての議論を通じて,各領域が有する暗黙の前提に囚われない,新たな援助要請研究の展開可能性について模索する。
-
日本心理学会大会発表論文集, 85 SS-019-SS-019, 2021人に助けを求めたり相談したりする心理を扱う援助要請研究では,近年,介入研究が増加し,「援助要請に焦点を当てたカウンセリング」(本田・水野,2017)と呼ばれている。特に多いのは過少性(ニーズがあっても援助を求めない)の改善をめざしたメンタルヘルスリテラシーとスティグマへの介入である。また昨今の新型コロナウイルス感染症の影響により,ニーズが一層高まっていると思われるオンラインの援助資源に対する援助要請の心理を解明することも重要な課題である。さらに,援助要請への介入において個人の内的要因を過大視することで,援助要請を自己責任にする危険性が指摘されている(橋本,2020)。つまり,個人への介入のみにとどまらない,コミュニティへの介入の在り方を模索する必要性に迫られている。そこで本シンポジウムでは,援助要請への介入研究の現状と課題を展望し,メンタルヘルスリテラシー,スティグマ,オンラインの援助資源と援助要請に関する研究を発表する。それらの話題提供を実践につなげる視点として,コミュニティ心理学の立場から指定討論を行い,介入対象者の自己責任に帰さない援助要請への介入の方途を探究する。
-
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association, 84 SS-024-SS-024, Sep 8, 2020
-
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association, 83 SS-054-SS-054, Sep 11, 2019
-
モラロジー研究 : 倫理道徳研究フォーラム = Studies in moralogy : the forum for ethical and moral studies / モラロジー道徳教育財団, 道徳科学研究所 編, (83) 21-42, Aug, 2019
-
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association, 82 SS-054-SS-054, Sep 25, 2018
-
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association, 82 SS-016-SS-016, Sep 25, 2018
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 51 1174-1174, Jul, 2016
-
児童心理, 63(15) 138-142, Oct, 2009
-
The Annual Report of Educational Psychology in Japan, 43 126-134, Mar, 2004 Peer-reviewed
-
Japanese Journal of Counseling Science, 37(3) 280-290, 2004 Peer-reviewed
-
Japanese Journal of Community Psychology, 4(2) 132-143, 2001 Peer-reviewed
-
JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL PSYCHOLOGY, 47(4) 530-539, Dec, 1999 Peer-reviewed
Books and Other Publications
33-
金子書房, Sep, 2024 (ISBN: 9784760826964)
Presentations
11Teaching Experience
16-
Apr, 2025 - Present
-
Feb, 2025 - PresentResearch methods in clinical education Ⅱ (Osaka Kyoiku University)
-
Jan, 2025 - PresentSupport Theory and Applications in Educational Area Ⅱ (Osaka Kyoiku University)
-
Dec, 2024 - Present不登校の理解と支援(大阪教育大学教育学部) (大阪教育大学)
-
Sep, 2024 - PresentClinical research methodology 1 (Osaka Kyoiku University)
Professional Memberships
7Works
2Research Projects
18-
科学研究費助成事業 基盤研究(C), 日本学術振興会, Apr, 2020 - Mar, 2024
-
Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2017 - Mar, 2019
-
Grants-in-Aid for Scientific Research, Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2015 - Mar, 2018
-
Jan, 2017 - Mar, 2018
-
Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Japan Society for the Promotion of Science, Apr, 2014 - Mar, 2017